みなさんこんにちは!家計簿をつけた方がいいとはわかっているけど、つけるのがめんどくさくて挫折してしまった。
そんな経験、ありませんか?そんな方におすすめしたいのが、スマホで使える家計簿アプリです。
家計の管理が手軽にできる利便性や手軽さが評判を集め、今では多くの方がこの家計簿アプリを使って家計簿をつけています。
今回はそんな家計簿アプリの中でも、特に人気の高い「zaim」と「マネーフォワード」のメリットデメリット、機能面についてそれぞれを比較しながら、これらのアプリがどんな人に向いてるのかを徹底解説していきたいと思います!
もくじ
zaimとは?
引用:公式サイト
zaimとは、国内最大級の規模を誇る家計簿アプリです。
日々の家計管理や、それを踏まえたうえでの家計改善計画の手助けになるような機能が盛りだくさん。
家計管理に役立つ情報を見ることが出来たりもするので、お金の知識も身につきます。
セキュリティ対策も万全で、機能面も含めて「これがあれば安心してお金の管理を出来る」といえるアプリになっています♪
zaimを利用するメリット
zaimを利用することには、沢山のメリットがありますのでそれらについて紹介していきます!
レシート読み取りで家計簿を自動入力でき、精度も高い
家計簿をつける際に一番めんどくさいのが、支出の内訳を記載・入力する事です。
これがめんどくさくて家計簿をつけるのを挫折してしまう人も少なくないでしょう。
しかしzaimなら、レシートの写真を撮影するだけで自動で入力をしてくれます。
その制度が他の家計簿アプリに比べて高いことが、大きなメリットです。
銀行やクレジットカードの利用情報を自動で記録
自分のアカウントを銀行口座やクレジットカードと連携登録すると、入出金の記録や利用の履歴を全て自動で保存してくれるのもとても大きな利点です。
連携できる機関の数は1500と多く、電子マネーの利用や通販サイトなどの利用履歴も確認できるのでとても助かりますよ♪
セキュリティ対策がしっかりしていて安全
zaimは、利用者の情報を守るためのセキュリティがかなりしっかりしており、安全に利用できるという点も非常におすすめです。
セキュリティ強化のための主な取り組みは以下の通りです。
・第三者認定機構の認定
・情報漏洩防止のための最高水準の暗号化技術
これらのセキュリティがしっかりしているので、絶対とは言い切れませがかなり高い安全性を誇っていると言えます。
一つのアカウントを家族で共有できる
無料会員だと、一つしかアカウントを作ることができませんが、一つのアカウントで複数人分の情報を共有できます。
そうすることで、家庭全体のお金の流れを一目で見ることができます。
こちらもメリットの一つと言えるでしょう。
zaimを利用するデメリット
先にメリットについて話しましたが、もちろんいくつかのデメリットも存在します。
お次はそちらを紹介していきたいと思います!
有料プランじゃないと、使える機能が制限される
zaimには、無料プランと有料プランが用意されており、無料でも利用することが出来ますが使える機能が少なく、利用記録が数日に1回しか更新されないなど、有料版に比べると快適さがグッと劣ります。
沢山の機能をスムーズに使っていきたいなら、月額480円のプレミアム会員になることが必須。
無料での利用を考えている人には大きなデメリットですね。
連携できるサービスが少なく、投資などには不向き
銀行やクレジットカードの機関への連携数は、充分な量を誇っています。
しかし、金融サービスや仮想通貨等、投資系の機関は対応外のサービスが多く、家計簿アプリを使いながら同時に投資などにも役立てようと思っている方には不向きとなっています。
マネーフォワードとは?
引用:公式サイト
次にマネーフォワードについて紹介していきたいと思います!
マネーフォワードとは、家計簿管理を中心とした個人向けの資産管理サービスです。
連携対応機関数が2600以上と家計簿アプリの中でもトップの数になっており、株や投資サービスにも強い家計簿アプリとして人気を集めています。
スマホはもちろん、パソコンからも管理が出来るので、多くのシーンで活躍してくれること間違いなしのおすすめ家計簿アプリですよ!
マネーフォワードを利用するメリット
まず、マネーフォワードを利用するメリットについて紹介します!
対応機関の数がナンバーワン
マネーフォワードは、銀行・カード会社・証券会社など、合わせて2600以上ものサービスに対応しています。
家計簿アプリを使っても、自分の利用している銀行やカード会社がそのアプリに対応していなかったら意味がありませんよね。
しかしマネーフォワードは業界トップの対応機関数なのでその点の心配がなし!これが一番大きな強みと言えるでしょう。
確定申告や投資など多彩な機能も備わっている
マネーフォワードは、家計簿アプリとして広く知られていますが、他のサービスと連携することによって確定申告や投資まで行うことが出来ます。
他の家計簿アプリとは一線を画すほどの機能の豊富さも、このアプリのメリットです。
お金の流れが一目でわかる
マネーフォワードでは、支出を項目ごとにグラフ化することができ、一目で家計全体のお金の流れを読み取ることが出来ます。
入出金の履歴や収入なども全て一目で把握できるので、もし赤字ならその理由、改善点などを知るきっかけに出来てとても便利ですよ!
PCでも携帯でも利用可能
同一のアカウントをパソコンでもスマートフォンでも同時に管理することが出来ます。
現金払いしてレシートがないときは、手動で入力する必要があるので、出先で使った分をスマホでメモ、家に帰ってPCでわかりやすくまとめる。
といったような使い分けをすると、より便利に利用することが出来ますよ♪
マネーフォワードを利用するデメリット
マネーフォワードの利用には、多くのメリットの陰に多少のデメリットもあります。
それらを理解したうえで、利用するようにしましょう!
有料プレミアム会員しか使えない機能もある
マネーフォワードには、通常の無料会員の上に月額500円で利用できるプレミアム会員というものがあります。
プレミアム会員は、無料会員では過去1年分しか見られないデータをそれ以上見れたり、より細かなグラフや通知サービスを利用することが出来るというもの。
なので、すべての機能を無料で使いたい!という人は少し不満を感じるかもしれません。
ただ、無料会員でも充分すぎるほどの役割を果たしてくれます。
個人情報流出の可能性がある
マネーフォワードに限ったことではありませんが、家計簿管理アプリは銀行口座やクレジットカードの情報を登録する必要があるので、そこから個人情報が流出してしまう可能性があります。
基本的に個人情報の漏洩等は起きませんが、パスワードの管理などをしっかりしておかないとそうなってしまう可能性もあることを頭に入れておきましょう!
zaimとマネーフォワードの比較表
会社名 | zaim | マネーフォワード |
ダウンロード数 | 850万 | 1050万(利用者数) |
無料プラン | あり | あり |
有料プラン月額料金 | アンドロイド版500円 ios版480円 | スマホ版480円 web版440円 |
対応機関数 | 1500 | 約2620 |
レシート自動読み取り | 〇 | 〇 |
アカウント共有 | 〇 | 〇 |
この比較表から、やはり2つともかなり人気があることがわかりますね。
また、比較内容については、有料プランの月額料金や、機能面についてはあまり大きな差はありませんが、対応機関数にかなりの差があることが見てとれます。
機能の使いやすさや操作性など、個人によってとらえ方が違う部分はここでは割愛しています。
始めるハードルはどちらも低い(無料プランの用意がある)ので、気になる方はインストールしてみてください!
それぞれのサービスはどんな人におすすめ?
2つのアプリそれぞれの機能や利点等についてはわかって頂けたと思います!
ここからは、それぞれのアプリがどんな人におすすめなのかを紹介していきたいと思います!
zaimがおすすめなのはどんな人?
まず、zaimの利用をおすすめしたいのは、以下の条件に当てはまる人です。
・セキュリティ面の安全性を最優先に考える方
・現金の利用が多く、レシート自動入力の正確性を求めている方
これらの条件に当てはまる人はまずzaimをしばらく使ってみることを推奨します。
そのなかで不便や物足りなさを感じた時に、マネーフォワードに切り替えてみると良いでしょう。
マネーフォワードがおすすめな人はどんな人?
次に、マネーフォワードの利用をおすすめしたいのは、以下の条件に当てはまる人です。
・全ての機能が使えないとしても、無料で利用したい
家計簿の管理以外にも、投資や確定申告など、多彩な使い方が出来るのがこのマネーフォワードの利点です。
なのでこれらの機能も使っていきたいのなら、マネーフォワードの利用をおすすめします!使ってみて、機能が多すぎて管理が大変だと感じたり、持て余してしまうようならzaimへ変更するのもいいでしょう。
zaimとマネーフォワード結局どちらがおすすめ?
ここまで、2つのアプリについて比較してきたけど、結局どっちがおすすめなの?という皆さんの疑問に答えたいと思います。
一個人の感想としては、「マネーフォワードの方が圧倒的におすすめ」です。
なぜなら、zaimでできてマネーフォワードで出来ないことがほとんどないからです。
安全性の面やレシート読み取り機能の正確性といった部分でzaimの利用を推奨している人もいるので「絶対マネーフォワードの方がいい!」とは言えません。
しかし、機能面や利便性を重視して、マネーフォワードがオススメという結論にさせていただきます。
まとめ
いかがでしたか?今回は、数ある家計簿アプリの中でも、安全性や使いやすさという点から高い支持を集めている2つについて比較・紹介してきました!
結論でも述べた通りマネーフォワードが個人的なおすすめですが、どちらにもそれぞれの良さがあります。
実際に使ってみて自分に合ってる方を継続利用するといいでしょう。
きっと家計簿をつけるのが楽しくなり、貯金や節約もはかどりますよ♪
この記事を書いた人

- 言葉の力で誰かを笑顔にをモットーに生きる
管理栄養士資格持ちの20代男。
特技は人の断捨離で苦手なことはモノの断捨離。
頭の中はカレーと競馬とアイドルでいっぱい。
座右の銘は”The easy way has no meaning"