食料や日用品をお得に買えるお店といえば・・・やっぱりスーパーですよね。

そこで今回は、節ぽけが厳選した首都圏エリアでの安いスーパーのおすすめランキングを大公開!
スーパーごとの特徴も紹介しますので、あなたにぴったりのスーパーを見つけてくださいね♪
首都圏エリアの安いスーパーのおすすめランキング6選
首都圏エリアに出店している、おすすめの安いスーパー6店をランキング形式でご紹介します。

お店の詳細情報でチェック
今回のランキングでは、お店の細かい情報も併せてチェックしましょう♪
お店の詳細情報
- 出店エリア → 店舗があるエリア
- 店舗数 → 2020年9月時点での店舗数
- 使える支払い方法 → 使えるクレジットカードや電子マネーの種類
- ネットスーパー → ネットで注文して自宅へ配達してくれるネットスーパーの有無
- ポイントカード → お店独自のポイントカードがあるかどうか
- 対応しているチラシアプリ → お店のチラシが見れるチラシアプリに対応しているかどうか

第1位 オーケー
毎日特売&競合店に負けない徹底値下げ!
出店エリア ※()内は店舗数 | 東京都(64)、神奈川県(42)、千葉県(9)、埼玉県(11) |
店舗数 | 126店舗 |
クレジットカード | VISA、JCB、Master、AMEX、Diners |
交通系ICカード | 使用できない |
電子マネー | QUICPay、iD |
QRコード決済 | LINE Pay、PayPay、楽天Pay、auPay |
ネットスーパー | なし |
ポイントカード | なし |
対応しているチラシアプリ | トクバイ |
オーケーは「毎日が特売」「競合店対抗値下」といった、お客目線に立った運営を行っているスーパー。

オーケーの特徴
- 会員になれば食料品が常時3%割引
- 誠実に説明するための「オネスト(正直)カード」
- オーケー独自の取り組み「お友達宅配」
- 種類を絞ることで徹底値下げ
会員になれば食料品が常時3%割引
オーケーにはいわゆる「ポイントカード」がありません。
その代わり、オーケークラブという会員限定サービスを行っており・・・会計時に会員カードを提示するだけで、本体価格の3%相当額が割引に!
(※酒類は除く)
オーケークラブ自体も入会金や年会費はかからず、カード発行料200円だけ支払えば、その場ですぐに発行してもらえますよ。

誠実に説明するための「オネスト(正直)カード」

こういった”スーパーに対するちょっとした疑問や不満”について、オーケーは「オネスト(正直)カード」という独自の取り組みを行っています。
これはその名の通り「値上がりしてしまった理由」や「お客様の耳に入れておきたいお得な情報」を、正直に伝えるための取り組み。

オネストカードの一例
- 只今販売しておりますグレープフルーツは、南アフリカ産で酸味が強い品種です。フロリダ産の美味しいグレープフルーツは〇月に入荷予定です。
- 〇月〇日から発泡酒が値下げになります。お急ぎでなければ、〇月〇日までお待ちください。
お店側からすると、少しでも商品を買ってもらったほうが利益になるはず。
ですが、「今あるものはおすすめできない」や「もう少し待てば値下げする」といった、お客にとってメリットとなる情報を包み隠さず公開しているのです。
オーケー独自の取り組み「お友達宅配」
他社にないサービスとして、「お友達宅配」があります。
これは、スマホアプリを使ってお友達に買い物を依頼する、もしくは、自分がお買い物を代行してあげるサービス。

代行してくれた人には、商品代金に加え、お礼として合計金額の5%が支払われる仕組み。
買い物して欲しい人、買い物を手伝ってあげたい人、双方に嬉しいサービスとなっていますね♪
種類を絞ることで徹底値下げ
オーケーでは商品を仕入れる際、「類似商品は数多く置かず、種類を絞って徹底値下げする」という方針をとっています。
そのため、商品の数では他スーパーと見劣りするかもしれませんが・・・総合的に見てどの商品もバランスよく安いのが特徴。

オーケーの安さに慣れてしまうと、他のスーパーの価格が高く見えてしまうレベルですよ。
- 食料品が常時3%相当値引きになるオーケークラブは、入らないと損!
- オネスト(正直)カードをチェックしてお得な情報をゲット。
- 色々な商品を買うなら、オーケーでまとめ買いしたほうがお得♪
第2位 ヤオコー
ポイントがザクザク貯まる!お得なアプリクーポンも見逃せない♪
出店エリア ※()内は店舗数 | 東京都(11)、神奈川県(8)、千葉県(30)、埼玉県(89)、 群馬(16)、茨城(7)、栃木(5) |
店舗数 | 166店舗 |
クレジットカード | VISA、JCB、Master、AMEX、Diners、DISCOVER |
交通系ICカード | 使用できない |
電子マネー | 使用できない |
QRコード決済 | 使用できない |
ネットスーパー | あり |
ポイントカード | ヤオコーカード(200円→1ポイント) |
対応しているチラシアプリ | トクバイ、Shufoo! |
ヤオコーは「豊かで楽しい食生活提案型スーパーマーケット」を掲げ、埼玉県を中心に展開しているスーパーです。

ヤオコーの特徴
- 安さとおもてなしの両立
- ヤオコーアプリでお得なクーポンを配信
- ポイントが貯まるチャンスが多い
- 嬉しい価格保証
安さとおもてなしの両立
ヤオコーは創立当初から地域に根差したスーパーを目指しており、おもてなしの精神が店内に散りばめられています。
食材が置いてあるスペースでは、”メニュー提案コーナー”などが設けてあり、こういった心遣いが嬉しいですね♪
ヤオコーアプリでお得なクーポンを配信
ヤオコーは独自に「ヤオコーアプリ」という、ヤオコーでの買い物が便利&お得になるアプリを配信しています。

ヤオコーアプリには以下のような機能がついています。
ヤオコーアプリの機能
- ボーナスポイントがもらえるお得なアプリ限定クーポンの配信。
- ヤオコーカード(ポイントカード)と連携すれば、カード不要に。
- マイ店舗を登録することで、その店舗のチラシやお得情報が配信される。
- 買い忘れを防ぐ買い物メモ機能。
特にアプリ限定クーポンが魅力で、クーポン対象商品を買うことで、一気に100ポイント以上のボーナスポイントがもらえます♪
通常ポイントが貯まるのは200円で1ポイントなので・・・これはかなりお得と言えそうですね。
ポイントが貯まるチャンスが多い
アプリ配信クーポンでのボーナスポイントに加え、お店の中での買い物だけでも、ポイントを貯めるチャンスが多いです。
ポイントを貯めるチャンス
- 「くらし応援ポイント」対象商品では、値札に記載されたポイントが追加でもらえる。
- 毎月のお買い物合計金額に応じて、100~500のボーナスポイントがもらえる「買うほどプラス」。
貯まったポイントは、500ポイントが500円分のお買い物券に交換できるので、もっとお得にお買い物できますね♪
嬉しい価格保証
他社とは違う珍しいサービスとして、「特売品の価格保証」があります。
通常”特売品”といえば、その日限りのものだったり、売り切れてしまうと買えないのが当たり前。
ですがヤオコーでは、チラシに載っている特売品が売り切れていたときに限り、サービスカウンターで申し込むことで、1週間後に同じ価格で同じ商品を販売する「価格保証」サービスを行っています。

- ヤオコーアプリは入れておくのがお得!
- 店内をくまなく回ってボーナスポイントをゲットしよう。
- 特売品が売り切れても、安心の価格保証サービスがある。
第3位 ライフ
お得なプライベートブランドの品揃えが圧倒的
出店エリア ※()内は店舗数 | <首都圏エリア> 東京都(81)、神奈川県(27)、千葉県(5)、埼玉県(8) <近畿エリア> 大阪府(121)、京都府(15)、兵庫県(14)、奈良県(4) |
店舗数 | 275店舗 |
クレジットカード | VISA、JCB、Master、AMEX、Diners |
交通系ICカード | 使用できない |
電子マネー | 独自の電子マネー(LaCuCa)のみ |
QRコード決済 | LINE Pay、PayPay、メルペイ |
ネットスーパー | あり |
ポイントカード | LaCuCa(200円→1ポイント、300円決済毎に+1ポイント) |
対応しているチラシアプリ | トクバイ、Shufoo! |
ライフは首都圏に加え、近畿圏にも幅広く展開しているスーパーです。

ライフの特徴
- プライベートブランドが充実している
- LC JCBカードで買い物をすれば更にポイントが上乗せ
- dポイント、Pontaポイントが使える
プライベートブランドが充実している
ライフは他スーパーに比べ、PB(プライベートブランド)商品が充実しているのが特徴。

ライフでは、以下の4種類のPB商品を展開しています。
ポイントを貯めるチャンス
- スマイルライフ ・・・ 美味しさ、安全、安心、使いやすさを備えたお手頃価格のPB商品。
- ライフプレミアム ・・・ 素材や製造方法にこだわって作られたPBブランド名。
- ライフナチュラル ・・・ カラダのことを考えた製法や素材を使って作られたPB商品。
- スターセレクト ・・・ ライフとヤオコーが共同開発したPB商品。
1つのスーパーの中で、これだけ多くのPB商品を展開しているのは珍しく、ライフのこだわりを感じられる商品が多いと言えそうですね。
LC JCBカードで買い物をすれば更にポイントが上乗せ
ライフが発行している電子マネー機能付きクレジットカード「LC JCBカード」を使って買い物すれば、通常よりも更にポイントが上乗せされますよ♪
LC JCBカードで上乗せされるポイント
- お買い物200円ごとに1ポイント(通常ポイント)
- 毎月の口座引き落とし時、200円ごとに+1ポイント
- 衣料品・くらしの品をLC JCBカードで支払うと200円ごとに+1ポイント
- 毎月7のつく日にLC JCBカードで支払いをすると、通常の5倍である200円ごとに+5ポイント!
口座引き落とし時にポイントがつくので、通常のJCBクレジットカードとして他店で使うことでも、ライフのポイントを貯めることができますね。
dポイント、Pontaポイントが使える
今回ランキングで紹介するスーパーの中で唯一、他社ポイントを使用することができます。
使用できるのはドコモの「dポイント」、ローソンなどで貯まる「Pontaポイント」の2つ。

この2つのポイントは、日常生活で意外と貯まるポイントと言えるので・・・ライフで有効に利用できるとお得ですね♪
- プライベートブランドがかなり充実している。
- ライフで買い物するなら、LC JCBカードを使うとポイントが貯まりやすい。
- 他社のポイントサービス(dポイント、Pontaポイント)が使える。
第4位 サミットストア
買い物がQRコード決済メインならここしかない!
出店エリア ※()内は店舗数 | 東京都(85)、神奈川県(16)、千葉県(5)、埼玉県(14) |
店舗数 | 120店舗 |
クレジットカード | VISA、JCB、Master、AMEX、Diners |
交通系ICカード | 使用できる |
電子マネー | iD、楽天Edy |
QRコード決済 | LINE Pay、PayPay、メルペイ、d払い、auPAY、 J-coin Pay、ゆうちょPay、Alipay、WeChatPay |
ネットスーパー | なし |
ポイントカード | サミットポイントカード(200円→1ポイント) |
対応しているチラシアプリ | トクバイ、Shufoo! |
サミットストアは、主に東京都に展開しているスーパーです。
サミットストアの特徴
- 使えるQRコード決済の種類が多い
- 貯まったポイントを現金でキャッシュバックできる
- 試食や試用ができる「おためし下さい」
使えるQRコード決済の種類が多い
最近はスーパーでもQRコード決済が使えるようになってきましたが、使えても数種類だけといったところが多いのが現状。
そんな中・・・サミットストアは、使えるQRコード決済の種類がかなり多いという特徴があります。

QRコード決済はうまく活用すれば、ポイント還元などの恩恵も多いので・・・普段使い決済方法があれば活用することをおすすめします♪
貯まったポイントを現金でキャッシュバックできる
ポイントを貯めるのはいいけれども、そのポイントを使う機会がないとあまり意味がないですよね。
サミットストアは、毎週火曜日は「キャッシュバックサービスデー」となっており、貯まっているポイントを現金に換金することができますよ!

ポイントは貯まってるけど、なかなか使うタイミングが・・・という方は、ぜひ利用してみてください。
試食や試用ができる「おためし下さい」
サミットストアでは、店内でもユニークな取り組みを行っています。
その1つが「おためし下さい」というコーナー・・・その名の通り、色々とお試しすることができる場所です。


このような声に応えて作られたコーナーで、こちらでは店内にある商品を試食や試用することができるのです。
自分に合っているかどうか?を買う前に確かめることができて、無駄な買い物をしなくてすみますね。
- ほとんどのQRコード決済が使える。
- 貯まっているポイントを現金に換金することができる。
- 気になっていた商品を、買う前にお試しすることができる。
第5位 ロピア
ポイント無しで現金のみでも激安価格で還元!
出店エリア ※()内は店舗数 | 東京都(7)、神奈川県(27)、千葉県(11)、埼玉県(7) |
店舗数 | 52店舗 |
クレジットカード | 使用できない |
交通系ICカード | 使用できない |
電子マネー | 使用できない |
QRコード決済 | 使用できない |
ネットスーパー | なし |
ポイントカード | なし |
対応しているチラシアプリ | トクバイ |
ロピアは、主に神奈川県に多くの店舗があるスーパーです。
ロピアの特徴
- 現金しか使えない代わりに価格で還元
- お肉の品質・価格に自信あり
- 日替わりのお得商品はチラシでチェック
現金しか使えない代わりに価格で還元
わずかな店舗を除いて、ロピアでは現金以外の支払い方法(クレジットカードやQRコード決済など)が使えません。
しかしその分、商品の価格で還元しているという特徴もあります。

支払い方法にこだわりがないのであれば、ロピアで安く買い物をするというのも一つの手ですね。
お肉の品質・価格に自信あり
ロピアは今のような大型スーパーになる前、お肉屋さんとしてスタートしています。
その名残もあってか、生鮮食品・・・特にお肉の品質と値段の安さは他のスーパーを寄せ付けません。

野菜についても他のスーパーより安いことが多いため、生鮮食品はロピアが特におすすめですね♪
日替わりのお得商品はチラシでチェック
ロピアは毎週チラシを配布しており、その中には日替わりお得商品がのっています。
日替わりなので、当然その日にしか買えません。
特にお肉についてはまさに激安なので、これを逃す手はありませんね。
チラシは店頭でも配布していますが、チラシアプリの「トクバイ」でもチェックすることができますよ♪
- 現金以外が使えない代わりに、商品価格に還元している。
- 生鮮食品は他のスーパーよりも安いことが多い。
- チラシに載っている商品は激安なので、チラシをチェックする。
第6位 マルエツ
イオンでも買い物するなら断然マルエツ
出店エリア ※()内は店舗数 | 東京都(146)、神奈川県(48)、千葉県(50)、 埼玉県(55)、栃木県(1)、茨城県(1) |
店舗数 | 301店舗 |
クレジットカード | VISA、JCB、Master、AMEX、Diners、 イオン、OMC、セディナ、マルエツ |
交通系ICカード | Suica、PASMO(一部のみ) |
電子マネー | WAON(全店)、楽天Edy(一部のみ) |
QRコード決済 | PayPay、Alipay、WeChatPay、メルペイ(一部のみ) |
ネットスーパー | あり |
ポイントカード | Tポイントカード(100円→1ポイント) ときめきポイント(200円→2ポイント) |
対応しているチラシアプリ | トクバイ、Shufoo! |
マルエツは東京に店舗が多く、首都圏エリアに300店舗以上あります。
マルエツの特徴
- マルエツカードでお得に買い物&ときめきポイントが貯まる
- WAON電子マネーが使える
マルエツカードでお得に買い物&ときめきポイントが貯まる
マルエツでは、電子マネーWAONの機能がついたクレジットカード「マルエツカード」を発行することができます。

マルエツカードを使うメリット
- 毎週日曜日はお買い物代金が5%OFFになる
- マルエツカードで支払いをすれば、いつでもポイント2倍
- 貯まったときめきポイントを「マルエツ商品券」や「電子マネーWAONポイント」へ交換できる
中でも、毎週日曜日はお買い物代金が5%OFFになるのは大きなメリットですね。
マルエツグループ(マルエツプチ、LINCOS)であればどこでも対象なので、ぜひお得に買い物してくださいね♪
WAON電子マネーが使える
マルエツはイオングループの傘下のスーパーのため、支払い時にWAON電子マネーを使うことができます。
普段はマルエツで買い物をし、時々、イオンで買い物をする・・・といった人には、ダブルでときめきポイントを貯めることができますよ。
- マルエツカードを使えばメリットが大きい。
- イオンも利用することがあれば、WAON電子マネーがおすすめ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、首都圏エリアでのおすすめスーパー6つをご紹介しました。
どのスーパーにも特徴があるので・・・1つに絞って買い物をするもよし、それぞれの良いところだけを利用するのもいいですね♪
あなたのスーパー選びの参考になれば幸いです。
この記事を書いた人

- ライター
- アラサー・アラフォーの狭間にいる福岡在住の会社員。
家電、ゲーム、スマホ、猫の話が大好き。
娘を溺愛し過ぎて妻に怒られる毎日です…。
分かりやすく親しめる記事をモットーとしております。
過去の記事
食費2020.11.12"超"節約できる料理レシピ厳選4つを大公開♪節約食材と併せてチェック!
食費2020.11.05飲み物代の節約方法を徹底解説!飲み物は買わずに手作りで節約しよう♪
貯金2020.10.30小銭貯金の方法と続けるためのコツをご紹介。楽しく長く続けよう♪
このカテゴリは使わない2020.10.18食洗機と手洗いどっちが節約になる?コスト徹底比較&メリット・デメリットを紹介!