
と思っている方は多いのではないでしょうか?
実際に利用する前に、料金やレンタルできる着数、取扱ブランドが気になりますよね!
そこでこの記事では、サスティナの口コミ評判や特徴・料金について徹底的にまとめました。
サスティナを利用するかどうか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
もくじ
サスティナの口コミ評判
まずは早速、サスティナの口コミからご紹介します。
良い口コミだけでなく、悪い口コミも集めたので、ユーザーのせきららボイスを参考にしてみてください!
サスティナの良い口コミ
サスティナのレンタル服着てたらちょい若く見える感じ。タンスの肥やしだったアイテムも活躍できて満足。一方、前からよく着てたやつ今日着たら一気におばあちゃんになったのでそれはおかんにあげることにした。
— (栞)お多福楽 (@otafukufx) February 7, 2019
もう何年も自分の服はサブスク(サスティナ)でレンタルしてる(買わない)のですが、昨日届いたZOZOのトップスわりと良かった☺️クーポン利用で4389→420円。 pic.twitter.com/BF6XB90KV1
— らむ♡ (@ram_ram_daccya) September 7, 2020
サスティナのレンタル服5回目。もはや新品しか届かない。もう、クリーニングしてリサイクルはしないのかな。
— (栞)お多福楽 (@otafukufx) July 4, 2019
サスティナの悪い口コミ
エアクロ、エディクロ、サスティナ。
ファッションレンタルを試してみて、服の素材感、見た目、着心地等勉強になる。ブランドによってもちろんターゲット層もあるし、予算もそこに関わってくるだろう。
自分が着たい服と、年相応である身だしなみとしての服と。色々考えるとサスティナはないかな…— きいろ@ママ (@NFzoH32FaQKApWI) August 17, 2019
服のレンタル利用してるけど、SUSTINAからメチャカリに変えた。
サスティナは好みの服もあるけど、それと同じくらい好みじゃない服があって、探すのが大変だた。— Chikao (@E_Chikao) November 7, 2016
サスティナの口コミからわかる評判
サスティナの口コミからわかった評判はこちらです↓
- サスティナの服は安く買うこともできる
- サスティナの服にはリユースもあるが、新品も多い
- 着る機会がない服も洋服レンタルがきっかけで活躍することも
- 年齢や好みの服によってはサスティナが合わないこともある
- サスティナは自分でレンタルする服を選ぶことができるが、好みの服を見つけるのが大変
サスティナが合わない方も一定数いるため、洋服のテイストや取扱ブランドは事前にチェックしてから利用するのがおすすめです。
洋服レンタルサービスは、レンタル品をスタイリストに選んでもらうところがほとんどのため、自分で好きな服を選べるのはサスティナの良いところでしょう♪
ただし、たくさんある中から探すのが大変だと感じている方も一定数いることがわかりますね。
サスティナの特徴・料金プランは?
ここでは、利用前に知っておきたいサスティナの特徴や料金プランをご紹介します。
サスティナの特徴
- 洋服レンタルサービスの中では月額料金が最安レベル
- 月額料金だけでなく、1着あたりの料金もかなり安い
- プチプラブランドが多く、10代〜20代の若年層向け
- スタイリストはおらず、自分でレンタルする洋服を選べる
サスティナを他の洋服レンタルサービス7社と比較した結果、月額料金と1着あたりの料金は1番安いということが判明しました!
↓料金比較は下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください!
-
【2020年度版】洋服レンタルで安いところはどこ?ファッションレンタルサービス7社の料金比較まとめ。
最近、「持たないおしゃれ」として洋服レンタルサービスに注目が集まっていますよね! マネオしかし、節約ぽけっと的にはおしゃ ...
サスティナの料金プラン
月額料金 | 送料 | 月のレンタル上限数 |
---|---|---|
4,900円 | 無料 (交換2回目以降500円) | 最大13着 (10着届いた後、3着まで無料交換可) |
※すべて税抜き価格です
以前のサスティナは、クローゼットコースとファッションレンタルコースの複数プランがありましたが、今はリニューアルされて1種類のみしかプランが存在していません。
また、一度に届く洋服は10着までで、1回3着のみ無料で交換ができます。
月にレンタルできる着数は最大で13着ということを考えると、借り放題ではないものの、借り放題サービスと同等か、それ以上の着数をレンタルできるでしょう。
サスティナの取扱ブランド
出典:サスティナ公式サイト
洋服レンタルサービスを利用する前に、必ず見ていただきたいのが取扱ブランド。
いくら料金が安くても、好みの服がないのであれば本末転倒です・・・。
ここでは、サスティナの取扱ブランドをご紹介します。
サスティナの取扱ブランド例
- E hyphen world gallery
- earth music&ecology
- LOWRYS FARM
- BEAMS
- SHIPS

上記を見ていただくと何となくイメージがつくかもしれませんが、サスティナはプチプラかつ若年層向けの洋服が多いです。
オフィススタイルやオケージョンスタイルの服は少ないという点をお忘れなく!
サスティナのメリット
サスティナで洋服をレンタルするメリットはこちらです↓
サスティナのメリット
- 自分で好きな洋服を選べる
- 料金が最安レベル
- 借り放題サービスと同等レベルの着数をレンタルできる(最大13着)
- 洋服だけでなく小物も借りられる
洋服レンタルサービスの中でも、トップレベルの安さを誇るサスティナ。
しかも、借り放題サービスと同等レベルの着数を1ヶ月に借りられるなんて、すごすぎます!
(借り放題サービスは、1回のレンタル上限数と発送期間を含めると、平均して1ヶ月に9着程度借りられることを想定)
サスティナのデメリット
一方で、サスティナのデメリットもご紹介します。
サスティナのデメリット
- 普段着られるブランドの洋服ばかり
- 自分で洋服を選ばなければならないため、レンタルに手間がかかる
- フォーマルな洋服が少ない
- レンタルできる数に制限がある
- 洋服がダサい・・・と感じる方も一定数いる
サスティナは料金が安い分、ブランドもプチプラが大半を占めています。
せっかくレンタルするなら、普段着られないようなブランドを着たいという方は物足りないかもしれません。
また、若年層向けの洋服が多いため、オフィススタイルやオケージョンスタイルの洋服はやや少なめです。
大人っぽい服装が好みのOLさんや、30代以上の女性は「ダサい」と感じてしまうかもしれません。
サスティナに向いている人と向いていない人
ここまでご紹介してきたサスティナのメリット・デメリットを踏まえ、サスティナが向いている人とそうでない人をご紹介します。
こんな方におすすめ
- とにかく安く洋服レンタルを利用してみたい
- 普段着るブランドはプチプラが多め
- 女子高生、女子大生
- レンタルする洋服は自分で選びたい
- 一度にたくさんの洋服をレンタルしたい
こんな方にはおすすめできない
- せっかくレンタルするなら普段着られないブランドを着たい
- レンタルする洋服を選んでいる時間がない
- 落ち着いた大人っぽい服装が好き
- フォーマルな格好をよくする方
サスティナの利用方法
実際にサスティナを利用してみたいと思った方向けに、ここでは下記の方法をお伝えします。
- サービス開始の方法
- レンタル品の交換方法
- レンタル品の返却方法
サービス開始の方法
サービスを開始する方法はシンプルで簡単です!具体的には下記をご覧ください。
step
1会員登録をする
step
2「サービスに加入する」をタップ
step
3レンタルしたいアイテムを探す
step
4カート内を確認し「レンタル手続きを開始」をタップ
step
5アイテムが届いたら完了!
STEP1. 会員登録をする
まずは、スマホでサスティナの公式サイトにアクセスしてください。
※サスティナはスマホでないと会員登録できません!
出典:サスティナ公式サイト
公式サイトにアクセスしたら、まずは「はじめての方はこちら」というボタンをクリック!
出典:サスティナ公式サイト
次のページに移ったら、「まずは無料会員登録」というボタンをクリック!
会員登録画面に移るので、メールアドレスとパスワードを設定します。
※この時点で料金は発生しないので、ご安心ください!
STEP2. 「サービスに加入する」をタップ
会員登録が完了したら、再度公式サイトにアクセスしログインします。
ログインすると、下のような画面が出てくるので、「サービスに加入する」というボタンをクリック!
出典:サスティナ公式サイト
「サービスに加入する」をタップすると、下の画面が出てくるので、再度「サービス加入を開始」をクリックします。
出典:サスティナ公式サイト
クリックすると、下記の必要情報を入力する画面に移ります。
- 氏名
- 生年月日
- 配送業者の選択(佐川急便かヤマト運輸を選べます)
- 電話番号
- 郵便番号と住所
- クーポンコード
上記を入力し、次のページに移るとクレジットカード情報の入力をする画面になります。
※クレジットカード情報を入力すると、料金が発生するので注意してください。
STEP3. レンタルしたいアイテムを探す
サービスへの加入が完了したら、あとはレンタルする洋服を選ぶだけ!
出典:サスティナ公式サイト
10着までレンタルしたい洋服を選んで、カートに入れましょう!
(10着以内でもレンタルはできますが、1回分を消化してしまうので注意してください)
STEP4. カート内を確認し「レンタル手続きを開始」をタップ
最後にカート内を確認し、レンタルする洋服に間違いがなければ、「レンタル手続きを開始」をタップします。
あとは、レンタル品が自宅に届くのを待つだけです!
届いたら、早速レンタル品でコーディネートを組んでみてくださいね♪
レンタルした洋服で気になったものがあれば、通常の販売価格の30%〜70%オフで購入することも可能です!
レンタル品の交換方法
サスティナは1度にレンタルできるのが10着までですが、3着までなら無料で交換することができます。
交換する場合は、下記の方法で行いましょう。
step
1交換したい洋服を公式サイトで選ぶ
step
2カートを確認し「交換手続きを開始」をタップ
step
3交換分のアイテム3点を返却して完了!
再度、公式サイトからレンタルしたい洋服を3点選びましょう。
はじめにレンタルした要領で、カートにレンタル品を入れ、「交換手続きを開始」をタップすれば交換手続きが完了です!
ただし、交換手続きしたアイテムは、交換分の3着を返却するまで発送されません。
返却方法がわからない方は、下記を参考にしてください!
レンタル品の返却方法
サスティナは返却する方法も簡単です!具体的には下記の3ステップ↓
step
1返却用袋に洋服をいれる
step
2返却用伝票に必要情報を記入し、返却用袋に貼り付ける
step
3コンビニやWEB集荷申込で荷物を出せば完了!
返却用袋や返却用伝票は、レンタル品が届いたときのボックスに同封されています。
返却するレンタル品は、下記どれかの方法で出しましょう。
- コンビニに出す
- 配送業者の営業所に持参する
- WEBや電話で集荷の依頼をする
サスティナの解約方法
最後に、サスティナの解約方法もご紹介します。
step
1レンタル品をすべて返却する
step
2マイページの「ヘルプ」から「退会する」を選択
step
3流れに沿って進んだら退会完了!
まとめ|安い洋服レンタルならサスティナ!
今回は、洋服レンタルサービスのサスティナについてご紹介しました。
サスティナは月額料金も1着あたりのレンタル料金も、トップレベルで安いのが特徴!
その分プチプラのブランドが多く、テイストもカジュアルなので、利用する前には洋服の雰囲気が好みとあっているかどうか必ず確認するようにしましょう。
どの洋服レンタルサービスを利用した方がいいか迷っている方は、下記の記事も参考にしてみてくださいね。
↓他の洋服レンタルサービスについてまとめています。
-
【2020年】洋服レンタルの口コミランキング!レディース服レンタルサービス7社を徹底比較
「服に掛かるお金を節約したい・・・」 「服のレンタルが気になるけど、どこがいいのかわからない」 こんなことで悩んでいる女 ...
この記事を書いた人

- 節約ぽけっと編集部兼ライター。コスメ・ファッション好きなミーハー人間ですが、週7でビールを飲むおっさんのような一面も。お酒をやめれば節約になるなあ…とは思いつつ、いまだにやめられずにいます。将来は猫を飼うのが夢です!