みなさんどうも。はむ(Twitter:@hamsetuyaku)でございます。
みなさんは、オンライン書店「honto」をご存じですか?
紙の本、電子書籍のどちらも購入できる「ハイブリッド型総合書店」として現在人気を集めているんです!
そこでこの記事では、
- メリットとデメリット
- 評判と口コミ
- 実際に使ってみた体験談
をまとめました。
電子書籍の購入を考えている人は、ぜひ活用してみてくださいね♪
もくじ
- 1 hontoとは?こんな人におすすめ!
- 2 本好きから評判◎!hontoを使うメリット
- 2.1 1. 世界的に最大規模の印刷会社が運営
- 2.2 2. 電子・紙の本共に一括検索できる
- 2.3 3. 電子書籍・通販・リアル書店で共通して使えるポイント
- 2.4 4. ポイントをためる方法がいろいろある
- 2.5 5. リアル書店と電子書籍を両方利用すると、ポイント還元率が最大4倍
- 2.6 6. 紙の書籍を買ってから5年間、同一タイトルの電子書籍を50%オフで購入できる
- 2.7 7. 電子書籍の支払い方法がたくさんある
- 2.8 8. リーダーアプリが使いやすい
- 2.9 9. リーダーアプリは、1つのアカウントで最大5つのデバイスから本を読める
- 2.10 10.本を勧めるプロが、自分にピッタリの本を紹介してくれる
- 2.11 11.商品検索時に、みんなのレビューが読める
- 2.12 12.書店ごとのイチオシ本や、ランキング、POPが見られる
- 2.13 13.ラインナップが、電子書籍ストアの中でトップクラス
- 2.14 14.電子書籍のクーポンやキャンペーンがお得
- 3 使えないと評判悪い?hontoを使うデメリット
- 4 hontoの評判・口コミをまとめてみた
- 5 【体験談】hontoだけにホントにすごく良いサービスでした(汗)
- 6 hontoを実際に使ってみたところ、口コミ・評判通りだった!
- 7 hontoとアマゾンのkindleを比較してみた
- 8 まとめ
hontoとは?こんな人におすすめ!
hontoとは、

をモットーに、他の電子書籍サイトにはないサービスをしています。
ズバリhontoのサービスは、こんな人におすすめ!
hontoを使うのにピッタリな人
- 本屋に通うのが好き
- 紙の本を買う
- 電子書籍も買う
その理由は、リアル書店(本屋)とオンラインいいとこどりができるから。
電子書籍と紙の本を両方購入することで、ポイント還元率が最大で4倍になるのも魅力的です!
ふつうにリアル書店で本を買ってもポイント還元率が低く、ポイントがたまらないですよね・・・
でもhontoを活用すれば、リアル書店でも、ポイントがたまりやすくなりますよ!
また月額料金は無料かつ、リアル書店と電子書籍の良いところどりができるのも、うれしいところです。
ポイント
hontoと提携しているリアル書店をよく利用する人は、とってもお得&楽しい♪
本好きから評判◎!hontoを使うメリット
それでは、hontoを使うメリットを詳しく紹介していきます。
hontoのメリットは、全部で14個もありました!

- 世界的に最大規模の印刷会社が運営
- 電子・紙の本共に一括検索できる
- 電子書籍・通販・リアル書店で共通して使えるポイント
- ポイントをためる方法がいろいろある
- リアル書店と電子書籍を両方利用すると、ポイント還元率が最大4倍
- 紙の書籍を買ってから5年間、同一タイトルの電子書籍を50%オフで購入できる
- 電子書籍の支払い方法がたくさんある
- リーダーアプリが使いやすい
- リーダーアプリは、1つのアカウントで最大5つのデバイスから本を読める
- 本を勧めるプロが、自分にピッタリの本を紹介してくれる
- 商品検索時に、みんなのレビューが読める
- 書店ごとのイチオシ本や、ランキング、POPが見られる
- ラインナップが、電子書籍ストアの中でトップクラス
- 電子書籍のクーポンやキャンペーンがお得
1. 世界的に最大規模の印刷会社が運営
hontoを運営している「大日本印刷」は東証一部に上場し、明治時代から続いている老舗。
だから、数ある電子書籍ストアの中でも、hontoは安心できます!
電子書籍ストア選びで、あんまりにも小さい会社が運営しているところは避けたほうがベターです。
なぜなら、
「突然閉店になって、購入していた電子書籍がある日突然読めなくなった・・・」
なんてリスクがあるから。
その点、hontoは世界的に再王手の印刷会社がストアを運営しているので、心配ありませんよ。

2. 電子・紙の本共に一括検索できる
hontoでは、全国の丸善・文教堂・ジュンク堂にある紙の本・電子書籍ともに一括検索できます。
在庫確認、注文、近所の本屋に取り寄せもできるので、サクサク欲しい本を手に入れられますよ。
また、「My店舗」の登録をすれば、行きつけのリアル書店の在庫を優先的にチェックできます。

3. 電子書籍・通販・リアル書店で共通して使えるポイント
hontoのポイントは、「hontoポイント」。
hontoポイントは、リアル書店とオンライン書店で共通しています。
hontoのたまり方
- hontoで電子書籍、本の通販をした場合・・・100円につき1ポイント
- リアル書店で買い物をした場合・・・200円につき1ポイント

4. ポイントをためる方法がいろいろある
買い物をするだけでなく、いろいろな方法でhontoポイントをゲットできます!
買い物以外でポイントをゲットする方法
- リアル店舗でチェックインする
- hontoのアプリで足あとをつける
- hontoのアプリの抽選
- hontoで本のレビューを投稿する
- キャンペーンを利用する

ポイントをためるのが好きなあなたにも、おすすめ!」
5. リアル書店と電子書籍を両方利用すると、ポイント還元率が最大4倍
hontoには「リアル書店」「通販」「電子書籍」の、3通りの本の購入方法があります。
そのうち、2つを利用するとポイントが2倍、3つ利用するとポイントが4倍になるというシステムなんです。
2ヶ月(当月と翌月)以内に、買った商品の合計がそれぞれ1,000円以上だと、翌月のポイント還元率がアップ!
「3通りの買い方をしなければ最大の4倍にならない」
というのがデメリットですが、対象のお買い物金額が1,000円以上という金額設定は、他のストアと比べてハードルが低いです。

6. 紙の書籍を買ってから5年間、同一タイトルの電子書籍を50%オフで購入できる
hontoの「読割50」は、紙の本と電子書籍をフル活用できるサービス。
なんと、hontoで紙の本を買ってから5年間、同一タイトルの電子書籍を50%オフで購入できます。
- 家では紙の本、外出先では電子書籍で読みたい
- 紙の本は保存用、電子書籍を観賞用にしたい
なんて場合にも、便利ですね♪
ちなみに紙の本が発売された当初に電子書籍がなく、後から電子書籍化された場合・・・
本を買った時期に関係なく、電子書籍化された時から5年間、50%オフの対象になりますよ。
7. 電子書籍の支払い方法がたくさんある
hontoでは、様々な電子書籍の支払い方法が選べます。
hontoの支払い方法は、以下の通り。
クレジットカード
VISA、JCB、アメリカン・エキスプレス、MasterCard、ダイナース、UC、UFJ、NICOS、DC、セディナ・OMC、セディナCF・CF、三井住友、
携帯キャリア決算
auかんたん決済、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い、spモード決済
その他
● コンビニで購入できるプリペイドタイプの電子マネー・・・WebMoney、BitCash
● リクルートかんたん支払い
● LINE Pay
● 図書カードNEXT
● hontoポイント・クーポン
クレジットカードを登録しておけば、カートを通さないでサクッとお買い物できるようになる「ワンステップ購入」が利用できます。
もちろん、クレジットカードを持っていない人でも、Payや図書カードでの購入が選択できますよ!
また、「LINE Pay」のクーポンを利用すると対象商品が100円引きになるキャンペーンをやっていました!
LINE Payを利用している人は、お得になるチャンスなので、ぜひ活用してみてください♪
LINE Payについては、こちらの記事で紹介しています。
-
【初心者必見】LINEPayの始め方と使い方徹底解説!コンビニ決済の裏技も紹介
こんにちは!株、不動産、暗号通貨の投資に詳しいチャーリーです。 お金の専門家「ファイナンシャルプランナー」でもある私がマ ...
8. リーダーアプリが使いやすい
hontoで本を読む方法は、専用のアプリを使うか、インターネットの画面で読むかどちらかです。
インターネット画面で読む「ブラウザ読み」は通信容量を使いますが、専用のアプリなら一度ダウンロードすれば、インターネットを使わずに読めるようなるのでおすすめです!
また、hontoのアプリには読書に嬉しい機能が付いていますよ♪
- ブックマーク (しおり)
- マーカー(本文に蛍光ペンを引く)
- コメント(メモ)
- 明るさ調節
- 辞書・ウェブ・ウィキペディアの参照
また、ページのサムネイル表示ができるところもうれしいです。
漫画や雑誌などの気になる画像を、すぐに探したいときに便利ですね。
対応しているデバイスは、以下の通りです。
● パソコン・・・Windows、Mac
● iOS端末・・・iPhone、iPad、iPod touch
● Android端末・・・スマホ・タブレット

9. リーダーアプリは、1つのアカウントで最大5つのデバイスから本を読める
hontoのリーダーアプリは、1つのアカウントから5台までのデバイスにつなげます。
だから、
- 家ではPC画面で見ていたけど、移動中はスマホから見たい。
- 家族みんなで利用したい
という場合にピッタリです♪
10.本を勧めるプロが、自分にピッタリの本を紹介してくれる
hontoでは、ユーザーが新しい本に出あうことに力を入れています!
だから本を勧めるプロの方が、好みに合った本を紹介してくれていますよ。
電子書籍ストアの中でもhontoほど本の紹介に力を入れているサイトはないので、おすすめの本を知りたい人にもおすすめ。
また本の購入履歴などのhontoでの行動履歴をもとに、どんどん自分の好みに合った提案をしてくれるようになります。

11.商品検索時に、みんなのレビューが読める
電子書籍、紙の本共に、書籍をhontoから検索したら、一般ユーザーによるレビューを見られます。

という人には、嬉しい機能です。
一般ユーザーのレビューには、「ブクログ」のマークがついていますよ。
12.書店ごとのイチオシ本や、ランキング、POPが見られる
リアル書店に行かなくても、各書店からの嬉しい情報が手に入ります。
- イチオシ商品
- 売れ筋ランキング
- 店舗ニュース
- 書店員レビュー
- 本のPOP

13.ラインナップが、電子書籍ストアの中でトップクラス
honto電子書籍ストアで扱われている商品は、なんと120万冊以上!
数ある電子書籍ストアの中でも、品ぞろえはピカイチです。
代表的な本の冊数を以下にまとめました。(2020年5月調べ)
hontoのラインナップ ● 小説・文学・・・92,600冊〜
● 漫画・・・341,000冊〜
● 経済・ビジネス・・・29,000冊〜
● ライトノベル・・・39,800冊〜
● 暮らし・実用・・・37,900冊〜
● 雑誌・・・35,700冊〜
● 児童書・絵本・・・10,600冊〜
● エッセイ・自伝・ノンフィクション・・・31,200冊〜
● 社会・時事・政治・行政・・・14,200冊〜
● 哲学・思想・宗教・心理・・・10,600冊〜
● コンピュータ・IT・情報科学・・・9,800冊〜
● TL・・・151,000冊〜
● BL・・・194,900冊〜
● ラブロマンス・・・48,700冊〜
● アダルト・・・272,300冊〜
14.電子書籍のクーポンやキャンペーンがお得
クーポンは、hontoのマイページに自動的に届きます。
このクーポン、しょっちゅうクーポンの配布があるうえに、とても使いやすと好評!
その理由は、クーポンを使用するのに購入金額の下限がなかったり、低かったりするから。
せっかくクーポンをもらっても、
「2,000円以上お買い物をしないと使えない」
と金額設定が高いと、なかなか使えないですよね!

また新規会員登録時に、「購入金額30%OFFクーポン」がもらえます。
上限割引額が5,000円と制限がありますが、30%とも割引してもらえるのはかなり大きいですよね。
1冊3000円する本に使えば900円引きになります。
使い方は、購入時にクーポン利用を選択する欄があるのでそこで選択するだけ。
登録してすぐに欲しい商品がある方は、必ずクーポン対象かをチェックしましょう!
使えないと評判悪い?hontoを使うデメリット
メリットがたくさんあるhontoですが、デメリットもありました・・・。

と、使ってから後悔しないためにも、悪いところも要チェックです!

1. 電子書籍のみの利用には、少し微妙
電子書籍オンリーを使う人には、他のストアと比べるとあまりキャンペーンやポイント還元率にメリットがありません。
hontoのシステム的に、「オンライン書店の電子書籍」と「リアル書店の紙の本」を両方利用することでお得になるようになっています。
電子書籍派のあなたには、「ebookjapan」か、「楽天Kobo」がおすすめです。
他の電子書籍ストアのキャンペーン例
- ebookjapan・・・最大20%のポイント還元 (Yahoo!プレミアム会員限定)
- 楽天Kobo・・・ポイント最大16倍

リアル書店も使う人が、お得に感じるサービスなんです」
2. hontoに提携しているリアル書店が、全国展開していない
hontoをフル活用するには、リアル書店を利用するのがポイントです。
ただし、hontoと提携するリアル書店がそもそもない地域も・・・
hontoと提携するリアル書店がない地域
- 山形県
- 栃木県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 和歌山県
- 鳥取県
- 島根県
- 山口県
- 徳島県
- 高知県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 宮崎県

リアル書店がない地域に住んでいる場合は、他の電子書籍ストアを使ったほうがお得ですね。
もちろん、hontoは会員登録・月額費無料なので、本を購入はしなくても、レビューやおすすめ本を知りたいという目的での利用には使えます。
ポイント16倍☆↓
3. 紙の本の通販が少し遅い・送料が掛かる
hontoは紙の本の通販もしていますが、届くスピードが少し遅めです。
だいたい、注文から2~5日はかかります。

また、送料も3,000円未満(税込)だと、掛かってしまうので注意が必要です。

hontoポイントで支払うこともできます。」
hontoの評判・口コミをまとめてみた
それでは、ここからはhontoを実際に使っている人の口コミをご紹介!
良い口コミ
honto(電子書籍アプリ)は次巻の発売日教えてくれるし、巻数被ることないし、タイミング合えば20%の割引クーポン使わせてくれるから最高
— 紅葉楓🍁 (@kaedeakaba) December 7, 2019
なんかよくわかんないけどhontoはやたらBL関連書籍のクーポン配ってて好き クーポン出るたびに買っちゃう(本末転倒) pic.twitter.com/WtanqZ0bBa
— 村 (@dcn_f) December 2, 2019
hontoつかって書籍購入すると、電書が半額で買えたりする(のもある)んです。ぜひぜひ………
— 端月 (@srsr_hzk) September 7, 2019
#honto で本を購入しました。梱包が丁寧で本の破損もなく届くのでお世話になってます。今回初めてフィルムコートをお願いしました。図書館の本のアレです。
届くのわくわくです。— つむぎ (@tu_mugin) December 13, 2018
評判、口コミをみてみると、電子書籍が半額になったりとキャンペーンやクーポンが好評でした。
悪い口コミ
RTのためにhontoに登録した。ど田舎住みなのでお近くにhonto提携の本屋さんなどないんだ。そもそも本屋さん自体が歩いていける距離にないよ…
それにしても #DEADLOCK 番外編は第1作の時間内だったなんて!!!そういうディックが読みたいとずっと思ってた!念願が!!!🤣🤣🤣💕🍕🏀💕— うた (@singsongrain) December 5, 2019
honto提携の書店が近くにない(^_^;)
でも、謎解きの評判がよさそうなので、やりたいな…。
やるなら、すぐそばの高島屋のハロウィン謎解きが始まってからにしようかな。— ちよみ🍓🍫 (@blue_rose888) September 28, 2019
なんかアプリで接続できない。あしあとも押せないし、ストアにも入れない。#honto
— BIGIN (@paratyo) September 2, 2019
悪い口コミは、ほとんど見かけることはありませんでした。
「リアル書店が近くにない」ということくらいです。
リアル書店が近くにない人は、他のストアを選んだほうがベターですね・・・。
また、一時期「サイトにアクセスできない」といった声ありましたが、どうやらその時だけ何か不具合が発生していたようで頻繁に起こるわけではなさそうです。
今は普通にアクセスできていますし。
【体験談】hontoだけにホントにすごく良いサービスでした(汗)
メリットが多く、口コミでの評判が良いため、私もhontoを実際に利用してみました!
ここからは、体験してみた結果を書いていきます。

なんて方向けに先に結論をお話しすると・・・
実際に利用してみてhontoは非常に使いやすく、とても良いサービスでした。
私個人として、
- 本の冊数がかなり豊富な点
- メニューや購入手続きがシンプルで分かりやすく、ストレスなく商品を購入できた点
この2点が特に嬉しかったです。
本が届くまで3日ほど時間はかかりましたが、梱包も丁寧であり安心して注文できるサービスだと思います。
hontoを実際に使ってみたところ、口コミ・評判通りだった!
では、実際にhontoに登録をしてみて使ってみた体験談を書いていきます。
分かりやすいように写真も混ぜながら、お話していきますね。
まずはhontoに会員登録
まずは会員登録をしていきます。
hontoサイト上にある赤いボタン「会員登録」から登録。月額料金は無料なのでご安心を。
メールアドレス、パスワード、氏名、ふりがな、性別、生年月日、hontoカードの情報入力(持っている人のみ)メールサービスの選択を完了させたら、もう会員登録は完了です。
支払い方法の選択は実際に本を購入するタイミングで入力するので、このタイミングでは入れません。個人的にはこの部分はなんとなく安心しました。
会員画面はコチラ
会員登録は難なく完了です。今度は画面上にある「ログイン」から、実際のログイン画面を見ていきます。
こちら会員画面です。
噂の本を勧めるプロがおすすめの本をチョイスしてくれる機能、「ブックツリー」がすぐに表示されます。
これはわくわくしますね・・・。
私のブックツリーに出てきた「食い意地クン」。
いきなり表示されて最初ビビりましたが、内容が半端なく気になります。
メニュー画面です。
貯まっているポイント数、使えるクーポンの枚数が確認できたり、My本棚では購入した本を管理できるようになっていたりと、便利に使えるようになっていますね。
メニューには検索機能のほか、ジャンル毎に購入したい商品を探すことができるようになっています。120万冊以上の本がありますので、こういった機能は嬉しいですね。
本を実際に購入してみる
今回はちょうどほしい本があったこともあり、さっそく本を注文してみることにしました。
まだまだ絶大な人気を誇る、さくらももこさんの「ひとりずもう」。
前々から興味があり、今回はこちらを注文します。
まずは配送方法の選択から。
配送で受け取るか、店舗で受け取るかの選択ができます。
店舗を選択した場合、丸善やジュンク堂などの近くの実店舗での受け取りが可能です。
まずは支払い方法を選択していきます。
クレジットカード以外にも紙本であればコンビニ支払いや代引きも選択できるので、希望のものを選択しましょう。
次はクーポンとポイントの利用選択。利用できるクーポンを持っている方は必ずここで選択するようにしましょう!
新規会員限定クーポンなど、割引の多いクーポンもたくさんあります。
あとは注文内容を確認して、ご注文を確定のボタンを押すだけです。
実際に注文をしてみて、特に難しい内容もなく、スムーズに購入ボタンまで進むことができました。
購入した本は3日で自宅に届き、梱包などもしっかりとされていて、丁寧な対応だったと思います♪
hontoとアマゾンのkindleを比較してみた
hontoの良い点、ちょっとな・・という点も含め、だいぶ色々見えてきましたね。
最後に、電子書籍のシェアでNo.1ともいわれる「Amazon Kindleストア」と比較してみました。

運営開始日 | 専用端末の有無 | 取り扱い冊数 | 会員費 | |
honto | 2012年10月 | なし | 約120万冊 | なし |
Amazon kindle | 2011年1月 | あり (kindle) | 約70万冊 | なし |
会費自体がかからない部分はどちらも同じ。
取り扱いしている冊数はhontoの方が多いようです。
金額は商品によって異なるので比較表には入れませんでしたが、大体同じような金額のようです。
ただアマゾンには本以外にも商品の取り扱いがある点があるので、本と合わせて本以外の商品を購入したいときは便利です。
hontoの方はお勧め本を紹介してくれる機能や丸善・ジュンク堂・文教堂・啓林堂書店などの実店舗との連携もあるので、本メインで商品を購入したい!という方にはhontoの方がおすすめです。
状況に合わせて使い分けるようにしたいですね!
まとめ
honto、いかがでしたでしょうか?
私個人としては豊富な品揃え、会員登録自体は無料な点は使い勝手がよく、非常に便利であると感じました!


是非、hontoを利用してみてくださいね♪
この記事を書いた人

- 当メディア「節約ぽけっと」編集部です。「コスパ良く楽しむ」をモットーに、節約情報を発信しています。
過去の記事
コラム2020.10.03ECナビの評判・口コミは?気になるポイントの稼ぎ方やメリット・デメリットを徹底解説!
コラム2020.10.02ちょびリッチの評判や口コミはどう?メリット・デメリットと合わせて徹底解説!
コラム2020.10.01ポイぷるの評判や口コミはどう?メリット・デメリットもあわせて徹底解説!
コラム2020.09.30ハピタスの評判や口コミは?メリット・デメリットもあわせて徹底解説!