はじめに
メルペイはiD決済以外に、「メルペイコード払い」というコード払いにも対応しています。
iD決済のほうがメジャーとはいえ、徐々にコード払いの対応店舗も増えてきました。
今回は、メルペイのコード払いの特徴やどこのお店で使うことができるのか?についてまとめてみました。
もくじ
メルペイの「コード払い」とは?メリットは?
出典:メルペイ
『メルペイコード払い』とは、メルペイ内で使えるQRコード決済のこと。
店員さんにQRコードを提示して読み込んでもらう、もしくは、自分で店側のQRコードを読み込むことでお買い物ができます。
PayPayなどのスマホ決済のコード払いと同じ使い方です。
「利用したいお店がiD決済は未対応だが、メルペイコード払いなら対応していた」こんなシーンで便利に利用できますよ。
店内にメルペイのマークとSmart codeマークがある場合に利用できる
メルペイコード払いが使えるお店には、メルペイのロゴとSmart Codeのロゴが貼ってあります。
それぞれのロゴは以下の通りです。
メルペイのロゴ | ![]() |
Smart Codeのロゴ | ![]() |
出典:メルペイ
メルカリの売上金がそのままお買い物に使える
メルペイでは、メルカリの売上金がそのままお買い物に使えるので、メルカリユーザーには特におすすめ。
通常、メルカリの売上金を銀行口座に出金すると、数日かかる上に手数料も200円取られてしまいます。
コード払いなら、現金化する手間無しにそのまま使えるのは便利ですよね。
面倒な手間がない
コード払いは、コードの読み込みだけで決済が完了するので、「Apple Pay」や「おサイフケータイ」搭載のスマホでなくてOK。
もちろんお財布を取り出す必要はありませんし、クレジットカードのように暗証番号を入力したり、署名したりの手間も不要です。
キャッシュレス事業のポイント還元の対象に
出典:メルペイ
メルペイのコード払いは、経済産業省が実施するキャッシュレス・消費者還元事業(ポイント還元事業)に参加しています。
期間は2020年6月30日までの9ヶ月間と限定的ですが、5%もしくは2%のポイント還元があります。
毎週月曜日に前週の還元対象決済分のポイントが還元され、有効期限は付与された日を含めて90日です。
アプリ内のポイント履歴で「キャッシュレスポイント還元(◯月コード払い分)」と表記されるので、ぜひ確認してみてください。
キャンペーンやクーポンも利用できる
最近のクーポンでは、ローソンのワッフルコーンが20円、セブンカフェが11円と、かなりお得なクーポンも配信されていました。
なのでクーポン目当てでメルペイに登録しておくのも良いですね。
また、これまでに次のようなキャンペーンが実施されました。
これまでに開催されたキャンペーン
- ニッポンの夏!最大70%ポイント還元!キャンペーン
- 増税前にまとめ買い!半額ポイント還元!キャンペーン
- セブン-イレブン限定5週連続100ポイント還元キャンペーン
- 10/3まで期間延長決定!【9/5〜10/3】すすメルペイ特別企画 「KASHIMAチャレンジ」がスタート!
- 【8/30〜9/16】#みんなにすすメルペイ Twitterキャンペーン開催!
メルペイを最大限利用するならば、キャンペーンも賢く活用しましょう。
現在実施中のキャンペーンはメルペイの「お知らせ」から見れますよ。
メルペイのコード払いができる店舗一覧
出典:メルペイ
ここからは、メルペイのコード払いができるお店をまとめてみました。(※2019年9月21日時点での情報になります)
iD払いほどではないものの、コンビニ、飲食店、ドラックストアなど様々なお店で使えるのが特徴です。
メルペイは、統一QR・バーコード規格「JPQR」に参加しているため、コード払いができるお店は今後ますます増えていくでしょう。
コード払いが利用できる店舗については、メルペイの公式twitterとメルペイのコーポレートサイトのNEWS欄で随時更新されています。
コンビニ
- セブンイレブン
- ローソン
- ローソンストア100
- ミニストップ
など
※現在のところ、ファミリーマートではメルペイのiD払いのみの対応です。
飲食店
- 松屋
- 吉野家
- マクドナルド
- ほっかほっか亭
- ドラッグ・イン キムラヤ
など
※現在のところ、すき屋はメルペイのiD払いのみの対応です。
ドラックストア
- サツドラ
- スギ薬局
- マツモトキヨシ
- ぱぱす
- ウエルシアグループ
- ハックドラッグ
- ダックス
- ハッピードラッグ
- マルエドラッグ
- Vdrug
- サンドラック
- クスリのアオキ
など
スーパー
- サミット
- ライフ
など
家電量販店
- ケーズデンキ
- エディオン
- 100満ボルト
- YAMADA
- ベスト電器
- マツヤデンキ
など
カラオケ
- カラオケBanBan
- カラオケビックエコー
など
宿泊
- ホテルグランヴィア京都
- ホテルヴィスキオ京都byGRANVIA
など
メガネ
- メガネスーパー
- メガネハウス
- シミズメガネ
- メガネのタカハシ
など
スポーツ
京セラドーム大阪
カシマスタジアム
など
ファッション
- Right-on
- aughty Dog
- earth music&ecology
- koe
- Green Parks
- AMERICAN HOLIC
- BACK NUMBER
など
その他
- 東海キヨスク
- アート引越センター
- はるやま
- 島村楽器
- MrMax
- ツクモ
- Agu Hair Salon
- スパリゾートハワイアンズ
- 浅草花やしき
- GEO
- 東急ハンズ
- loft
- ホテルモントレグループ
など
福岡地所グループでも使える
出典:メルペイ
福岡地所株式会社および、グループ会社が運営する5商業施設でもメルペイは利用できます。
利用できる店舗は以下の通りです。
- キャナルシティ博多(福岡市博多区)
- マリノアシティ福岡(福岡市西区)
- リバーウォーク北九州(北九州市小倉北区)
- 木の葉モール橋本(福岡市西区)
- パークプレイス大分(大分市)
福岡に住んでいる人はぜひメルペイを活用してみて下さい!
阪急阪神百貨店
出典:メルペイ
株式会社阪急阪神百貨店が運営する店舗でも利用可能です。
東京 | 阪急メンズ東京、阪急百貨店 大井食品館 |
神奈川 | 都筑阪急 |
大阪 | 阪急本店(阪急メンズ大阪含む)、千里阪急、阪神梅田本店 |
兵庫 | 川西阪急、宝塚阪急、西宮阪急、あまがさき阪神、阪神・にしのみや |
福岡 | 博多阪急 |
以上の12店舗で利用可能です。
西日本のショッピングモール内でも利用可能!
出典:メルペイ
店舗だけではなく、JR西日本グループが運営する施設内でも利用可能となりました。
富山 | マリエとやま、とやマルシェ、金沢百番街 |
福井 | プリズム福井 |
京都 | ポルタ、ザ・キューブ |
大阪 | アルデ新大阪、アルビ大阪、アルビ住道、エスト、ルクア大阪、天王寺ミオ |
和歌山 | 和歌山ミオ |
兵庫 | プリコ神戸、プリコ六甲道、ピオレ姫路、リブ、ピオレ明石、プリコ西明石、プリコ三宮、プリコ垂水 |
岡山 | 岡山一番街、さんすて岡山、さんすて倉敷 |
広島 | さんすて福山、エキエ、シャミネ松江 |
鳥取 | シャミネ鳥取 |
以上のショッピングモールで利用可能です。
QRコードを見せるだけ!メルペイのコード払いの使い方
それでは次に、メルペイコード払いの具体的な手順を確認していきましょう。
- 店員さんにQRコードを読み取ってもらう
- 自分でお店のQRコードを読み取る
という2種類の方法があります。
コードの読み取りが必要なので、事前にスマートフォンのカメラのアクセスを許可しておくと良いですよ。
店員さんにコードを読み取ってもらう
店員さんにコードを提示して読み取ってもらう時のスマホの操作方法です。
step
1メルカリのアプリを開いてページ下にある「メルペイ」をタップ
step
2「コード払い」をタップして、コードを表示する
step
3コードを店員さんに提示して読み取ってもらう
これでお買い物が完了です。
お店のコードを読み取る
お店が提示するコードを読み取る方法は以下の通りです。
step
1メルカリのアプリを開いて、ページ下にある「メルペイ」をタップ
step
2「QRコード読み取り」をタップ
step
3読み取り画面が表示されるので、そのまま店舗にあるコードを読み取ります
step
4入力画面に支払う金額を入力して「支払い金額を確認」をタップ
step
5店員さんに画面を見せて、支払い金額が正しいかどうかを確認する
以上でお買い物の完了です。
メルペイコード払いの決済方法
メルペイのコード払いの決済では、iD払いと同じように
- 銀行口座からチャージしてから支払う
- メルペイの売上金でポイントを購入して支払う(銀行口座登録前)
- キャンペーンで受け取ったポイントを使って支払う
- メルペイあと払いを利用する
といった方法でお買い物に役立てることができます。
銀行口座を登録すると、メルカリの売上金は自動的にメルペイ残高にチャージされるようになります。
- メルカリユーザー・・メルカリの売上金でポイントを購入→お買い物に利用する(ポイントは1ポイント=1円)
- メルカリをやっていない人・・銀行口座を登録してお買い物前にチャージ
という使い方もアリかもしれません。
メルペイの銀行口座の登録方法やポイント購入については、こちらの記事を参考にしてください。↓
-
メルペイってどうやって使うの?メリットデメリットについても解説!
はじめに 様々な会社がスマホ決済のサービスを提供している中で、あのメルカリにも「メルペイ」というスマホ決済があります。 ...
メルペイあと払いを使えば支払いを翌月にできる
メルペイあと払いとは、月の支払いを翌月にまとめて払うことができる機能です。
支払日は翌月1日~末日まで好きなタイミングで利用できます。
ただし以下の注意点も。
- 18歳未満は利用できない
- 本人確認または口座登録が必要
- 300円の精算手数料がある(メルカリ残高の場合は無料)
- 利用限度額がある
- 残枠の上限は自分で上げられない
メルペイあと払い残枠の上限額は、メルカリの利用状況などに応じて決められます。
信用が低いと判断された場合は1万円程度、最大では20万円程度まで利用できるようです。
清算方法は3つあります。
支払い方法 | ポイントとの併用 | 手数料 |
メルカリ残高 | ○ | なし |
口座振替 | × | 300円 |
コンビニ/ATM払い | ○ | 300円 |
手数料がかかるともったいないので、メルカリ残高で払うのがおトクかもしれません。
メルペイコード払いのエラーの対処法
メルペイコード払いでは、お買い物をする際にエラー表示が出る場合があります。
エラーは主に以下の状況が関係するようです。
- メルペイ側のサーバートラブル
- 通信環境が不安定
- Wi-Fiが自動接続設定になっている
- アプリの不具合
- 読み取りがうまくできない
上記の対処方法についてまとめてみました。
しばらく待つ
大型キャンペーン開催時など、普段より多くの人がアクセスする場合にサーバーエラーが発生しやすいです。
こんな時は運営の対処を待つより他はありません。
メルペイ公式から発表があるまで、使用を控えて待ちましょう。
エラー発生状況は、メルカリアプリ→「メルペイ」→「お知らせ」→「ニュース」から確認できます。
Wi-Fi接続を「OFF」にする
スマホ決済はインターネット回線を利用するため、回線状況によっては繋がりにくいことがあります。
街や施設のフリーWi-fiに自動接続していると不安定になりやすいため、決済前にオフしておくと良いでしょう。
比較的安定している、ドコモやソフトバンクなどのキャリア回線に繋ぎ直しておくのがおすすめです。
アプリを再起動・アップデートする
メルカリアプリは常に最新にアップデートしておくのがベスト。
アプリの不具合によるエラーの場合も、最新版なら修正されることがあります。
キャッシュを削除する
メルペイ公式からの案内にもありますが、アプリのキャッシュを削除するのも一つの対処法です。
メルペイトップページの右下「マイページ」→最下部にある「キャッシュを消去する」をタップしてくださいね。
うまくコードが読み取れないという場合は?
お店側のコードを上手く読み取れないという場合は、コードの下にあるライトを活用してみましょう。
コード読み取るときは、しっかりと白枠の範囲内で撮るのがコツです。
店員さんがうまくコードを読み取ってくれない場合は?
こちら側が店員さんにコードを提示する場合は、
- コード読み取り機に対して端末を垂直にする
- コードを拡大したり、表示位置を変えてみる(拡大したり表示位置の移動は、コードをタップすれば可能です)
- 画面を明るくしてみる
- 画面を反射しない位置にしてみる
以上の方法で試してみてみましょう。
念のためiD決済も設定しておくとスムーズ
メルペイコード払いは、現時点で対応店舗は少ないです。
そのためコード払いでお買い物ができないケースもあるので、iD決済を設定しておくと便利ですよ。
画像のように「電子マネー(iD)を設定する」をタップすれば、メルペイiDの設定ができます。
メルペイのiD払いについてはこちらの記事を参考にしてください。
-
メルペイのiD払いの特徴や使い方は?どんなお店で使えるの?
はじめに メルカリが運営しているスマホ決済サービス「メルペイ」は、iD払いにも対応しています。 iD払いとはスマホを読み ...
メルペイのコード払いの注意点
最後にコード払いで気をつけておくべき点をまとめました。
スムーズに利用できるようチェックしておきましょう!
メルペイコード払いには利用上限がある
メルペイコード払いには本人確認の状況によって、利用上限額が設定されています。
本人確認の有無 | 限度額 |
支払い用銀行口座に登録済み、またはアプリで本人確認が完了済み | 1回/1日あたり:100万円(1カ月あたり300万円) |
上記以外 | 1回/1日/1ヶ月あたり:10万円 |
1回で10万円以上のお買い物をしたい場合は、銀行口座の登録か本人確認を済ませておきましょう。
クレジットカードではチャージできない
ここが残念な点なのですが、メルペイではクレジットカードで支払い設定やチャージができません。
スマホ決済でクレジットカードを使いたい場合は、他のサービスを利用しましょう。
現金やその他の支払い方法と併用できない
メルペイのコード払いでは、現金やその他の電子マネーとの併用はできません。
もし「不足分を現金で支払いたい」と考えているなら、先に現金をチャージしておく必要があります。
銀行で現金をまとめて下ろさずに、そのままチャージすると効率的かもしれませんね。
メルペイ残高よりポイントが優先される
コード払いではメルペイ残高よりポイントの方が先に支払われます。
例えば
メルペイ残高500円・500ポイントあり。レジで600円分購入
↓
0ポイント、メルペイ残高400
になります。
ただし、ポイントを利用しない設定や、一部のポイントを利用する設定はできません。
ポイントには期限がある
ポイントには有効期限が設けられています。
- キャンペーンでもらったポイントは180日
- メルカリの売上金で購入したポイントは365日
というように期限があります。
期限が過ぎてしまうと、ポイントは失効されてしまい使えなくなってしまうので注意しましょう。
おわりに
ということで、メルペイのコード払いの対応店舗と使い方について説明しました。
まだまだコード払いはマイナーな支払い方法ですが、対応店舗が徐々に増えてきてより便利になりました。
最大5%のポイント還元もありますし、ぜひこの機会に利用してみてくださいね。

わたる

最新記事 by わたる (全て見る)
- 産休に関わる手当を徹底解説!いくらもらえる?申請方法は?パートも対象? - 2019年12月11日
- 会社員の年末調整を知りたい!還付で確実にお金をもらうには?確定申告は必要? - 2019年12月8日
- 【2019年版】パート・アルバイトの年末調整の書き方を徹底解説! - 2019年11月28日