
と疑っている方は多いはず。
しかし、結論ガス屋の窓口は怪しいサービスではありませんでした!
むしろ、安全にプロパンガス会社を乗り換えるには、利用必須のサービスということが判明したんです!
この記事では、ガス屋の窓口の評判口コミをご紹介します。
利用して大丈夫なサービス?デメリットはないの?など、気になる情報を徹底的に調べたので、ガス会社の乗り換えを検討中の方は要チェックです!
もくじ
ガス屋の窓口ってどんなサービス?運営会社・特徴まとめ
出典:ガス屋の窓口
「ガス屋の窓口」とは、プロパンガスの料金比較や乗り換えサポートを無料でしてくれるサービスのこと。
特徴
- メールか電話でガス料金について相談できる
- ネットでガス料金のシミュレーションができる
- 料金の永年保証を受けられる
怪しい会社ではないかと疑問に思う方もいるかもしれませんが、ガス屋の窓口は「株式会社エネジスタ」が運営する立派なサービス。

ガス屋の窓口の評判口コミ
ここでは、ガス屋の窓口の評判口コミをご紹介します。
昨夜のガス料金事件、よくよく検針票確認したら1㎥あたりの単価が引っ越す前に使ってたプロパンと比べて倍近くになってた💦ガス屋の窓口みたいなところにガス会社変えようと思って連絡したら、値下げ交渉してくれるらしく、そんなんできんの?と思ったらガスって意外と→
— jojo✴︎5m (@jojo81569706) January 15, 2020
保険の窓口は分かるけど、ガス屋の窓口って…同じガスだし、保険みたいにプランがある訳じゃないし、自由料金だから、ガス屋の窓口が紹介会社からバック貰ってるとしか思えない。。
— チック君 (@umaa333) July 9, 2019
我が家のプロパンガスの料金をガス料金見直し見積もりサイトの大手の「エネピ」と「ガス屋の窓口」で見直してみたところ、年間で13,000円くらい安くなりそう!案内された価格は従量単価は310円くらい。「ガス屋の窓口」のほうが料金保証やキャッシュバック(1万円)が充実しているからいいかも。
— TCKC_TNNB (@TCKC_TNNB) February 28, 2019
郵便局行って買い物行きたいけど全然支度が捗らない…ピンポンなったらガスの窓口っていうガス屋さん紹介してくれる会社の人来て、今までクソ高いガス屋さんと契約してることが判明…近所でうち1件だったらしい😱今よりも安いガス屋さんに変更しました👍
— 노리코のん (@AKIRAnon) February 2, 2019
ガス屋の窓口の口コミからわかった評判
ガス屋の窓口を実際に利用した方からは、ガス料金が安くなったとの声が多くあがっています。
ただし、ガス屋の窓口が怪しいから利用したくない・・・と思っている方も、やはり多くいるようです。
というのも、「最初だけ安くて、乗り換えの契約をしてからガス料金を値上げされるのでは?」と不安に思う方が多くいることがわかりました。
しかし、悪質なガス会社に騙されたくない方こそ、ガス屋の窓口のような比較サイトを利用すべきなんです!
次の章では、こうした悪質なプロパン会社と契約をしないためには、どういうことに気をつけるべきなのかをご紹介します。
↓ガス代を安くしたい方は、無料でガス屋の窓口に見積依頼してみましょう!
悪質なプロパンガス会社と契約しないための対応策
「ガス料金が安くなる」と言われて契約したとたん、料金を値上げされて以前よりも高くなってしまった・・・という事態を防ぐためには、どうしたらいいのでしょうか?
こうした悪質なプロパンガス会社にひっかからないためには、プロパンガスの仕組みや注意すべき点を理解しておくことが必要です。
ここでは、悪質なプロパンガス会社に騙されない方法をご紹介します。
プロパンガスの料金の仕組みを理解する
プロパンガス会社の中には、契約後にガス料金を値上げする悪徳業者もいます。
なぜなら、プロパンガスの料金は法律で決まっておらず、業者によって自由に設定できる仕様になっているから。
また、プロパンガスは都市ガスと違い、配送コストがかかります。
配送にかかるコスト分も含めて利益を出さなくてはならないため、都市ガスに比べると料金は高くなってしまうんです。
結果的に、プロパンガスは都市ガスよりも人気がなくなってしまいます。
契約してくれるお客様がいない分、はじめは「安くなる」と言って集客し、のちのち値上げする悪徳業者が出てきてしまうのだとか・・・。

ガス比較サイトを利用する
詐欺まがいのプロパンガス会社にひっかかりたくないならば、比較サイトを絶対に利用してください。
全国のプロパンガス会社は、2万社近く存在しています。
その中から、素人が安全で料金が安くなるガス会社を探すのは一苦労。
自分で探そうと、プロパンガス会社に直接問い合わせをするのは危険です!
よく知りもしないで契約すると、悪徳業者にひっかかってしまう可能性もあります。

安全なプロパンガス会社を探すなら、「ガス屋の窓口」のようにプロパンガス会社の情報を熟知しているプロに相談し、安くなる会社を紹介してもらうのが1番手っ取り早いです!
ガス料金の永年保証がついているか確認する
ガス比較サイトを利用すれば、悪徳業者にひっかかる可能性を下げることができますが、比較サイトならどこでもいいというわけではありません。
比較サイトを利用する場合は、料金保証を「永年」受けられるかどうかを必ず確認してください。
比較サイトによっては、1年間しか保証を受けられないところもあります。
保証期間が過ぎた後は、ガス料金が値上げされても放置される可能性があるため、必ず保証の有無だけでなく、保証期間も確認するようにしてください。
ガス屋の窓口を利用するメリット3つ
ガス料金の比較サイトは、ガス屋の窓口以外にもたくさんありますが、なかでもガス屋の窓口を利用するメリットはどこにあるのでしょうか?
ここでは、他社と比較したガシャ屋の窓口を利用するメリットをご紹介します。
優良なプロパンガス会社のみ登録されている
ガス屋の窓口には、不当な理由でガス料金を値上げするようなプロパンガス会社は登録されていません。
ガス屋の窓口が業務提携しているプロパンガス会社は、「不当な理由でガス料金を値上げしない」というルールを締結しているのだそう。
万が一、不当な理由でガス料金を値上げしたり、ユーザーからクレームが相次いだりした場合には、業務提携を解除するといった徹底ぶり!
料金を永年監視してくれる
ガス屋の窓口でガス会社を乗り換えると、料金の永年保証が受けられます。
これは、料金が不当に値上げされた場合には、あなたに代わってガス屋の窓口がガス会社と料金交渉をしてくれるという保証です。
ガス比較サイトによっては、料金保証に期限が設けられているサービスもあるため、なかには保証期間が終わったら、ガス料金が値上げされても助けてくれない・・・ということも。
ガス屋の窓口なら、ガス料金の交渉を永年サポートしてくれるので安心ですね!

1年間は正当な理由による値上げも返金保証してくれる
不当な理由によって、ガス料金が値上げされた場合だけでなく、正当な理由による値上げも保証してくれるのが、ガス屋の窓口のすごいところ!
正当な理由の具体例
- 原油価格の高騰
- 急激なインフレ
上記のような、やむを得ない理由でガス料金が値上げされた場合には、ガス屋の窓口が値上げ分を返金してくれます!(※返金保証の期間は1年間)
他のガス比較サイトでは、不当な理由による値上げのみしか保証してくれません。
ガス屋の窓口ならどんな理由があったとしても、1年間は契約時のガス料金が保証されるのは安心ですね!
↓ガス代を安くしたい方は、無料でガス屋の窓口に見積依頼してみましょう!
ガス屋の窓口を利用するデメリット2つ
メリットがある一方、ガス屋の窓口にはデメリットも存在します。
本当にガス料金を安くしたいなら、必ずしもガス屋の窓口を使うべきではない場合もあります!
ここでは、ガス屋の窓口を利用するデメリットをご紹介します。
返金保証は1年間しか受けられない
ガス屋の窓口には、正当な理由であっても、ガス料金を値上げされた場合には、値上げ分を返金してくれる「返金保証」があります。
しかし、この返金保証の期間は1年のみ。
契約から1年を過ぎると、正当な理由で値上げされた場合は返金してもらえません。
1年を過ぎてからやむを得ない理由で値上げされた場合には、どうすることもできないということですね・・・。
ただし、料金保証は永年受けられるので、不当な理由で値上げされた場合には、料金交渉をガス屋の窓口が行ってくれます。
また、永年の返金保証を行っている比較サイトは現状存在しないので、ガス屋の窓口はかなり保証が充実しているサービスであることに変わりはありません!
全国対応していない
ガス屋の窓口は、残念ながら全国対応していません。
対応エリアは47都道府県中、34都道府県です。
下記の地域は対応していないので、注意しましょう。
富山県・新潟県・和歌山県・兵庫県・鳥取県・島根県
高知県・香川県・徳島県・山口県・長崎県・佐賀県・宮崎県
ガス料金を本当に安くしたいなら、複数社に見積依頼を!
ガス料金を本当に安くしたいなら、ガス屋の窓口だけを利用してガス会社を乗り換えるのはおすすめしません。
本当におすすめなのは、ガス屋の窓口を利用しつつ、他のプロパンガス比較サイトにも見積依頼し、1番安いところと契約することです。
なぜなら、比較サイトによって提携しているガス会社が異なるから。
ここでは、ガス屋の窓口以外に、プロパンガスを比較できるサイトをご紹介します。
エネピ
引用:エネピ
特徴
- ガス料金のシミュレーションがネットでできる
- ネットで見積もり依頼ができる
- 1年間の料金保証が受けられる(契約時の料金との差額分)
エネピもガス屋の窓口同様、料金保証と返金保証が受けられるのは大きな魅力!
1年間はガス料金が変更されても契約時の料金との差額分が戻ってきます。
ただし、「保証期間は1年」という点には注意して利用しましょう!
↓エネピに今よりも安くなるプロパンガス会社を教えてもらう
プロパンガス料金消費者協会
特徴
- ネットでプロパンガスの適正価格を調べられる
- ネットでガス料金のシミュレーションができる
- メールや電話でプロパンガスについて相談できる
- 料金保証を永久的に受けられる
プロパンガス料金消費者協会は、永久的にプロパンガスの料金保証を受けることができます!
ただし、これは「見守り保証」といって、比較サイトがガス会社と交渉してくれるだけで、値上げされた分の料金は返金されません。
ガス屋の窓口のように、返金保証がついているわけではないので注意しましょう。
↓プロパンガス料金消費者協会で今よりも安いプロパンガス会社を教えてもらう
まとめ|ガス会社の乗り換えは、複数社に見積依頼をすべき!
ガス料金を安くするなら、あらゆるガス会社の情報を持っている比較サイトの利用は必須です!
ただし、比較サイトならどれでもいいというわけではありません。
保証内容や期間を調べながら、複数に見積依頼をすることが、ガス料金を安くする裏技です!
複数社にガス会社を紹介してもらって、1番安いガス会社に乗り換えましょう。
この記事を書いた人

- 節約ぽけっと編集部兼ライター。コスメ・ファッション好きなミーハー人間ですが、週7でビールを飲むおっさんのような一面も。お酒をやめれば節約になるなあ…とは思いつつ、いまだにやめられずにいます。将来は猫を飼うのが夢です!