
など、ガスチョイスを本当に利用しても大丈夫か不安な方は多いのでは?
結論、都市ガスへの乗り換えはガスチョイスを絶対に利用すべきです!
なぜなら、他の比較サイトではプロパンガスへの乗り換えしかサポートしてもらえないところが多いから。
この記事では、ガスチョイスの口コミ評判や、安心して利用できる会社かどうかご紹介します!
ガスチョイスを使おうか迷っていた方は、利用する前に確認してみてください。
もくじ
ガスチョイスとは?あやしくない?
引用:ガスチョイス
ガスチョイスとは、ガス会社の料金比較から乗り換え申込までできる、ガス会社の比較サイトです。
ガスの自由化に伴い、自由に安いガス会社を選ぶことができるようになりました。
ガスチョイスはどのガス会社を選べばいいかわからない・・・という方向けに、住んでいる地域や使用量・世帯人数に基づき、1番安くなるガス会社を無料で提案してくれます。
提案から乗り換え申込サポートまで完全無料なので、「なんだかあやしい・・・」と思った方もいるはず。
しかし、ガスチョイスは「株式会社Wiz」というベンチャー企業が運営するきちんとしたサービスです。ベストベンチャー100という賞も獲得した実はすごい企業なのだとか!

ガスチョイスの口コミ評判
ここでは、ガスチョイスを実際に利用した方の口コミ評判をまとめました。

ガスチョイスを半信半疑で利用しましたが、対応がとてもよかったです。
今までガスの乗り換えに関する営業電話が来ることもありましたが、名前も名乗らず勝手に「来月からガス料金が安くなります」と言ってくる業者もあってウンザリでした。正直ガスチョイスもあまり期待せずに利用したのですが、言葉遣いや乗り換えに関する説明などが丁寧で、今まで経験したものはえらい違い!そのまま乗り換えもしちゃいました!/40代・男性

ガスチョイスに電話してみたところ、年間で1万円も安くなると聞いて、乗り換えしました。去年から使っていますが、本当に1万円ほど安くなって感動してます!ガス代って意外とでかい出費だったので、早く乗り換えればよかったです。1点面倒くさいのは、乗り換えの手続きかな?かなりのめんどくさがりなので、供給地点番号が必要と言われたときだけ一瞬心が折れそうになりました(笑)冷静に考えるとすぐ見つけられる番号なんですけどね。/50代・女性

乗り換えても特に何かが変わるわけではないんですね。手続きもそこまで面倒じゃなかったので満足してます。変わったことといえば、ガス代が毎月700円程度安くなったことくらいです。年間にすると8000円以上安くなると考えると、けっこう大きいですね。我が家はガスチョイスを利用しましたが、他にも比較サイトがあるとのこと。調べてみたら、他社は乗り換えた後で料金が上がらないように保証があるみたいですが、ガスチョイスはないんですね。わが家は今のところガス料金を上げられていないので関係ないですが、もし上がった場合はどうしたらいいのでしょう?/20代・女性
ガスチョイスの口コミからわかった評判まとめ
ガスチョイスの口コミからわかった評判はこちらです。
- スタッフの対応がよかった
- ガス代が安くなった
- 手続きは個人差がありつつも意外と簡単
- 料金保証がない点は不安
ガス料金が安くなったと回答する方は、多く存在しました!
ただし、他社と違って申込時のガス料金を保証する制度はないのが懸念点ですね・・・。
料金保証がある比較サイトについても後ほど紹介します。
ガスチョイスを利用するメリットと注意点
ガスチョイスのメリットは、ガス代が安くなるという点だけではありません!
ここでは、料金以外のガスチョイスを利用するメリットと、メリットの裏に潜む落とし注意点もご紹介します。
都市ガスの会社比較ができる
後ほど、ガスチョイス以外のガス比較サイトをご紹介しますが、ガス比較サイトにはプロパンガス会社しか比較できないところが多いんです・・・。ガスチョイスは、都市ガスの料金を比較できる数少ないサイトということですね!

と思うかもしれませんが、結論全然違います!
プロパンガスは都市ガスよりも、毎月のガス料金が高くなるので注意してください。
というのも、プロパンガスは配送コストがとても高いんです。
加えて、扱う会社によって自由に料金を決められる制度になっているので、最初は安くても後々料金を変更される可能性もあります。
都市ガスからプロパンガスに乗り換える場合は、注意してくださいね!
スタッフの対応が丁寧
口コミにもありましたが、ガスチョイスのスタッフは親切で丁寧な方が多いです。
ガスの乗り換えには不安がつきもの。
乗り換え手続きも初心者にとってはわかりづらいので、なるべくわかりやすく噛み砕いて説明してくれます。
ガス会社の乗り換えにあまり良いイメージを持っていない方こそ、使ってみてほしいサービスです!
全国対応している
ガスチョイスは全国対応しているので、北海道や沖縄など離島に住んでいる方でも安心して利用できます。
離島だからといってガス会社の乗り換えを諦めていた方は、ぜひ試してみてくださいね!
最大3万円のキャッシュバックがある
ガスチョイスでガス会社を乗り換えると、最大で3万円のキャッシュバックがあります。
ただし、これはガス会社だけでなく、ガスチョイスが紹介する光回線かWiFiサービスに同時契約しなくてはいけません。
ネットサービスも探していた方にとっては嬉しいかもしれませんが、ほとんどの方はガス会社の乗り換えだけで十分でしょう。

ガスチョイスを利用するデメリット
ガスチョイスを利用することで、反対にデメリットもあります。
ここではガスチョイスのデメリットをご紹介します。
料金保証がない
ガスチョイスの最大のデメリットは、料金保証がないこと!
料金保証とは
申込時のガス料金が、乗り換え後に変更されてしまった場合、差額分を比較サイトがキャッシュバックしてくれる保証です。
ただし、ガスチョイスで都市ガスへ乗り換えた場合は、ガス料金が不当に値上げされることはほとんどないでしょう。
なぜなら、都市ガスはプロパンガスと異なり、料金を不当に高額にできないよう法律で決められているから。
後ほどご紹介するガス比較サイトには料金保証がついていますが、それらはプロパンガスへの乗り換えにサービスを限定しているためです。

ただし、料金保証の期間は1年などと決められているので、1年以降は料金変動があっても保証されません。
乗り換えるならば、料金変動がそもそも少ない都市ガスに契約するのがおすすめです。
プロパンガスへの乗り換えには不向き
ガスチョイスには料金保証がないため、料金変動が起こりやすいプロパンガスへの乗り換えには向いていません。
今後もプロパンガスを使い続けたいならば、ガスチョイスではなく、これからご紹介する他の比較サイトを利用するのがおすすめです。
ただし、もしプロパンガスへの乗り換えを検討しているならば、料金保証は必ず永年受けられる比較サイトを利用してください!
ガスチョイス以外のガス会社比較サイト4選
都市ガスではなく、どうしてもプロパンガスを利用したい方や、料金保証がほしい方は、ガスチョイスはおすすめしません。
ここでは、ガスチョイス以外のガス会社比較サイトをご紹介します。
エネチェンジ
引用:エネチェンジ
エネチェンジはガスチョイス同様、都市ガスの料金比較ができるサイトです。
特徴
- ガスだけでなく電気の切り替えもサポート
- ネットでガス料金のシミュレーションができる
- 1年間の料金保証を受けられる(切り替え前のガス料金との差額分のみ)
都市ガスの比較サイトで、料金保証を受けられるのはエネチェンジのみ。
ただし、ガス料金が値上げされた場合に保証されるのは、もともと使用していたガス会社の料金との差額分であって、切り替え契約時の料金とは異なる点に注意!
つまり、値上げされた場合でも安くなるのではなく、以前使っていたガス会社と料金が変わらないというだけですね。
安くなることが保証されるわけではありませんが、以前よりガス料金が高くなるのは抑えられそうです!
↓エネチェンジに今よりも安くなる都市ガスを教えてもらう
エネピ
引用:エネピ
エネピはプロパンガスの会社を比較するサイトです。
特徴
- ガス料金のシミュレーションがネットでできる
- ネットで見積もり依頼ができる
- 1年間の料金保証が受けられる(契約時の料金との差額分)
エネピはガスチョイスとは異なり、電話ではなくネットで見積依頼ができます。
また、料金保証が1年ついているので、1年間はガス料金が変更されても契約時の料金との差額分が戻ってきます。
ただし、プロパンガスなので都市ガスよりも料金が高く、保証期間が終了したら料金吊り上げになるかもしれないことをお忘れなく!
↓エネピに今よりも安くなるプロパンガス会社を教えてもらう
ガス屋の窓口
引用:ガス屋の窓口
ガス屋の窓口も、プロパンガスの会社を比較するサイトです。
特徴
- メールや電話でプロパンガスの料金について相談できる
- ネットでガス料金のシミュレーションができる
- 料金保証を永久的に受けられる
ガス屋の窓口は、エネピと同様プロパンガスの会社のみ、料金比較と乗り換えサポートができるサイトです。
エネピとの違いは、料金保証を永久的に受けられる点!

↓ガス屋の窓口で今よりも安いプロパンガス会社を教えてもらう
プロパンガス料金消費者協会
プロパンガス料金消費者協会は、プロパンガスの料金比較ができるサイトです。
特徴
- ネットでプロパンガスの適正価格を調べられる
- ネットでガス料金のシミュレーションができる
- メールや電話でプロパンガスについて相談できる
- 料金保証を永久的に受けられる
プロパンガス料金消費者協会は、永久的にプロパンガスの料金保証を受けることができます!
保証期間が終了したら値上げされてしまった・・・という心配がありません。
↓プロパンガス料金消費者協会で今よりも安いプロパンガス会社を教えてもらう
けっきょく、どの比較サイトを利用すべき?
これまで挙げた比較サイトは以下の5点です。(↓クリックすると公式サイトに飛びます)
プロパンガスの比較サイト
けっきょく、どの比較サイトが1番おすすめなのか気になっている方も多いでしょう。
1番料金に関して後悔しない選択ができるのは、複数社を利用することです。
1社に絞るのではなく、複数社に料金相談をして、以下の点を比較してみましょう。
- ガス料金の安さ
- 都市ガスかプロパンガスか
- 保証スタッフの対応
- ガス乗り換え時のサポート
- 料金保証の有無
上記の観点で見ると、価格変動が起こりやすいプロパンガスにおいては、料金保証を永久的に行ってくれる会社を選ぶべきです。
そのため、料金保証が1年しか受けられないエネピは、あまりおすすめできません。
プロパンガスに乗り換えするなら、ガス屋の窓口かプロパンガス料金消費者協会にしてください。
ガスチョイスの使い方
最後に、ガスチョイスの使い方をご説明します。
ガスチョイスでガス会社を乗り換える手順は簡単3ステップで完了です!
step
1必要事項を入力してネットで見積もりをもらう
step
2ガスチョイスから電話で、おすすめのガス会社やプランを提案してもらう
step
3希望条件にあったら、ガス会社を乗り換える
STEP1. 必要事項を入力してネットで見積もりをもらう
ガスチョイスの公式サイトへアクセスしたら、トップページにある下記項目を入力しましょう。
入力が完了したら、「エリア確認・お電話予約はこちら」というボタンをクリックします!
引用:ガスチョイス
STEP2. ガスチョイスから電話で、おすすめのガス会社やプランを提案してもらう
その後、ガスチョイスの専門スタッフから電話が来ます。
専門スタッフは、あなたのガスの契約状況を聞いて、今よりも安くなるガス会社やプランを提案してくれます!
手元にガスの検針表を用意しておくと、話がスムーズですよ♪
STEP3. 希望条件にあったら、ガス会社を乗り換える
紹介されたガス会社とプランに満足したら、専門スタッフに乗り換える旨を伝えましょう。
あなたの代わりにガスチョイスが、乗り換え先のガス会社へ連絡してくれます。
ガス会社からの連絡を待ち、その後教えられた手順に沿うだけで乗り換え可能です。
面倒な工事作業は必要ありませんが、ガスの検針表にある「お客様番号」と「供給地点番号」を準備しておくと、乗り換えがスムーズになりますよ!
まとめ|ガス比較サイトは複数者に見積もりを依頼しよう!
今回はガスチョイスの口コミ評判をご紹介しました。
ガスチョイスの口コミや評判はとても好評でしたが、ガスチョイスのみを使ってガス会社の乗り換えをするのはおすすめできません。
料金やスタッフ対応などに本当に満足して、ガス会社を乗り換えるなら、複数のガス比較サイトに問い合わせするのがおすすめです。
複数社に見積もりを依頼して、1番安くて最後までサポートしてくれるところを選んでくださいね!
この記事を書いた人

- 節約ぽけっと編集部兼ライター。コスメ・ファッション好きなミーハー人間ですが、週7でビールを飲むおっさんのような一面も。お酒をやめれば節約になるなあ…とは思いつつ、いまだにやめられずにいます。将来は猫を飼うのが夢です!