「空いた時間を有効に使いたい」と考えているなら、高額ポイントが手に入るポイントサイトでのポイ活がおすすめです。
ちょっとした時間でも、うまく使えばたくさんのポイントが手に入りますよ♪
自宅にいる時間を使って、上手にポイ活しましょう。
ここでは人気のポイントサイト「ちょびリッチ」を紹介します!
もくじ
ちょびリッチってどんなサイト?
引用:公式サイト
ちょびリッチは広告利用やゲームなどでポイントが貯まるポイントサイトです♪
株式会社ちょびリッチが運営していますよ。
ポイントサイトの雰囲気は、以下のような感じです。
- クレジットカード案件が豊富
- モニター案件も多数利用できる
- アンケートやゲームでも稼げる
ちょびリッチはクレジットカードやサービス利用による高額案件が多く、たくさん稼ぎたい人にぴったりのサイトです。
お得にサービス利用ができるモニター案件も多いですよ。
もちろん、アンケートやゲームでもコツコツ稼げます。
ちょびリッチの基本情報
最小交換ポイント数 | 200P |
ポイント単位 | 2P=1円 |
ポイント有効期限 | 最終獲得日から1年間ポイントの取得がなければ抹消 |
主なポイント入手方法 | ゲーム・ショッピング・モニター・アンケート・サービス利用など |
ちょびリッチで稼ぐ方法は?
ちょびリッチで稼ぐには、以下のような方法があります。
無料で利用できるものも多いですよ♪
- お買い物
- 登録・申込
- アプリダウンロード
- モニター
- ゲーム
- アンケート
- メール
- 友達紹介
お買い物
ちょびリッチを経由して、特定のオンラインショップ利用や商品を購入するとポイントが貯まります。
普段のお買い物でポイントを貯めましょう!
登録・申込
サービス利用や会員登録で、ポイントが貯まります。
高額案件が多いため、一気にポイントを貯めたい人にもおすすめです。
モニター
食品やサービス利用のモニターを利用すれば、代金のほとんどが還元されます。
もともと商品やサービスに興味があるなら、使い勝手のよい稼ぎ方ですよ。
ゲーム
ガチャやスロット、ビンゴなど、さまざまなゲームをしてポイントを稼げます。
1回ごとのポイントは少ないですが、コツコツやってみましょう。
アンケート
不定期に行われるアンケートに回答すれば、ポイントが稼げます。
簡単なアンケートはほぼ毎日追加されるため、日々ポイントを稼げるでしょう。
メール
ちょびリッチから送られてくるメールには、おみくじがついていることがあります。
URLをクリックすると、おみくじが開始されポイントが貯まりますよ♪
友達紹介
ちょびリッチには、友達紹介システムもあります。
キャンペーン中ならさらにお得です。
入会時だけでなく、友達が貯めたポイントの一部をもらえる仕組みもあり、長期的に稼げるでしょう。
また、友達が入会するしないは別として、インスタグラムやYou Tubeで宣伝するだけでもポイントがもらえるシステムがありますよ。
ちょびリッチの利用方法
ちょびリッチは、以下の方法で登録できます。
- メールアドレスで登録
- LINEアカウントで登録
登録方法は簡単ですよ♪
基本的な流れを説明します。
メールアドレスで登録
- フォームにメールアドレスを入力する
- 仮登録メールが届く
- URLをクリックして必要情報を入力て
- 電話による本人認証を行う
- 登録完了
LINEアカウントで登録
- LINEを利用している端末でログイン
- LINEのメールアドレスが登録される
- 必要情報を入力
- LINEから直接ちょびリッチにログインできるようになる
- 登録完了
ちょびリッチの主な交換先
ちょびリッチは、交換先が多いのが魅力です。
ポイント交換サイトに統合して、さまざまなポイントサイトで貯めたポイントをまとめることもできますよ。
現金 | 各種銀行 |
ポイント交換サイト | Pex |
ドットマネー | |
電子マネー | LINE Pay |
WAON | |
WEBマネー | |
edy | |
nanaco | |
ポイント | dポイント |
Tポイント | |
ベルメゾン・ポイント | |
ビックネットポイント | |
マイル | JALマイル |
ANAマイル | |
その他 | Amazonギフト券 |
マックカード |
ちょびリッチの口コミ・評判
ちょびリッチの口コミや評判には、どんなものがあるのでしょうか?
気になる口コミを調査しました!
ちょびリッチのよい口コミ
SNSや口コミサイトなどを見てみると、ちょびリッチではゲームやモニターなどが人気のようです。
ゲームでコツコツ稼ぎながら、100%還元されるモニターを楽しむ人がたくさんいます。
無料で商品やサービスを利用して、さらにポイントが貯まるのであれば細く長く楽しめそうです。
今週の結果は・・・
3回あたり計6ポイント(3円)!
少ないなー😫#ポイ活#ちょびリッチ#ガチャ pic.twitter.com/GrBje0TLSU
— COCO (@2COCO_XOXO3) May 24, 2020
気になる高額案件をクリアした後は、ガチャなどで気軽に楽しんでみましょう。
しかまるさん
ありがとうございます
飲み会でも稼げる方法がここにあります
ちょびリッチのモニター案件の攻略をまとめてみました
還元率100%の案件もあって続けやすいのがポイントです‼️https://t.co/GGz3HlmXXl— ホヌ@ポイントコレクター (@honublog) May 2, 2020
モニターは飲み会や食事会など、いろいろなシーンでも使えるようですね。
普段から外食が多い人はもちろん、食品やドリンクなどのモニターも見かけるので使いやすいのではないでしょうか?
ちょびリッチの微妙な口コミ
ちょびリッチには、微妙な口コミもいくつか見られます。
主なコメントには、以下のようなものもありますね。
- ゲームや簡単ワークなどで貯まるポイントが少ない
- クレジットカードや口座を大量に作るのは心配
- モニターで利用したい案件が少ない
人によって、合う合わないもあるようです。
「もともとクレジットカードを数枚作りたかった」「投資を始めたかった」などの目的があれば、すぐにポイントが貯まるかもしれませんね。
ちょびリッチたまらない
何したらそんなに貯まるんすか?— ずっとずっとイケメンフェラーリーなの/あいみょん最高🧟♂️ (@7nopii_aim) December 16, 2017
待機中ちょこちょこと、ちょびリッチのデータ入力でもやろうかな…
全然ポイントたまらないけど
— らすかる・すねいぷ🐍 (@Rascal_________) September 14, 2018
ちょびリッチのメリット
ちょびリッチのメリットはたくさんありますよ♪
長く使っていると会員ランクも上がって、さらに貯まりやすくなるでしょう。
- JIPCに加盟している
- 利用は完全無料
- ポイント付与されなかった場合に調査が可能
- ゲームやバナータップで毎日ポイントが貯まる
- スゴ得利用者はポイントが貯まりやすい
- ランクが上がるとポイントが貯まりやすくなる
- 一度会員ランクがプラチナになるとゴールド以下に下がらない
JIPCに加盟している
ちょびリッチは、一定のルールを定めたJIPCに加盟しています。
貯めたポイントが交換できない、ユーザーが不利な条件になるなどトラブルが起こりにくいよう運用されているのです。
安心して使えそうですね。
利用は完全無料
広告利用で有料登録などをする場合は別ですが、ちょびリッチの利用に関してはコストはかかりません。
入会や退会、利用などにお金がかかることはないので安心して利用できますね♪
ポイント付与されなかった場合に調査が可能
ポイントサイトを利用していると「本当にポイントが反映されるのか?」と悩むことがあります。
せっかくサービスを利用しても、ポイントが貯まらなければがっかりしてしまいますよね?
ちょびリッチでは、利用した状況などがはっきりわかっていれば調査が可能です。
もしもポイントが入らなくても、サポートで調べてもらえば対応してもらえることがありますよ♪
ゲームやバナータップで毎日ポイントが貯まる
ショッピングやサービス利用だけでなく、手軽なゲームやバナータップのみでポイントが手に入るのがちょびリッチの魅力です。
毎日コツコツポイントを貯めていれば、すぐ交換できるようになるでしょう。
スゴ得利用者はポイントが貯まりやすい
ドコモユーザーの場合、さまざまなコンテンツが利用し放題になる「スゴ得」に加入している人も多いのではないでしょうか?
もしスゴ得に加入しているなら、ちょびリッチがお得です!
スゴ特コンテンツを利用するだけでポイントが貯まるサービスがありますよ。
せっかくなら、ポイントをもらいながらコンテンツを使いこなしましょう。
ランクが上がるとポイントが貯まりやすくなる
ちょびリッチには、6ヶ月の利用状況で変わるランクが設定されています。
ランクが高いほど、ポイントにボーナスがつきますよ!
アンケートやお買い物などをする場合、ボーナスポイントがあればさらにザクザクポイントが貯まります。
高額案件をこなして、最高ランクを目指してみましょう♪
一度会員ランクがプラチナになるとゴールド以下に下がらない
ちょびリッチの会員ランクは、レギュラー・ブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナの5種類です。
ブロンズ以上になると、以下のようなボーナスポイント特典がつきます。
ランク/特典 | お買い物 | アプリダウンロード | アンケート | モニター |
プラチナ | 15% | 15% | 15% | 15% |
ゴールド | 10% | 10% | 10% | 10% |
シルバー | 5% | 5% | 5% | 5% |
ブロンズ | なし | なし | 5% | なし |
レギュラー | なし | なし | なし | なし |
また、プラチナランクの場合、Amazonギフト券・iTunes・nanacoギフトに交換したときにボーナスポイントが加算されるシステムもありますよ。
プラチナまでいったん上がれば、ゴールドランク以下には下がらないため積極的にプラチナランクを目指したいですね!
プラチナランクになるには、過去6ヶ月間の広告利用回数12回または、3万ポイントを獲得しましょう。
ちょびリッチのデメリット
ちょびリッチには、デメリットもあります。
どんなふうにポイ活したいかで、自分に合うかがわかりそうですね。
- ポイント付与の調査には期限がある
- レートの低い交換先がある
- PC限定・スマホ限定ゲームがある
- 交換可能となるのは登録から3日目以降
- ランクによって1日に交換できるポイントの上限が変わる
- FGOなどのアプリ内課金はサービス終了している
- 1年間ポイント獲得がないと期限切れとなる
- 一定の案件にはボーナスポイントがつかない
ポイント付与の調査には期限がある
ちょびリッチでポイントが付与されなかったときには調査ができますが、いつでもできるわけではありません。
PC案件のほうが160日と期限が長く設定され、スマホ案件は50日と短めです。
案件によって独自の調査期限が設定されていることもよくあります。
もし気になる場合は、申込みから1ヶ月程度で調査依頼を出したほうがよいでしょう。
ただし、ポイント付与条件をすべて満たしてからでないと調査ができません。
なかには調査不可の案件もありますが、基本的にはきちんと調べてもらえますよ♪
レートの低い交換先がある
ちょびリッチは2ポイントで1円程度の価値があるポイントですが、実際にすべてのポイントが同一のレートではありません。
現金に交換する場合は2ポイント1円になりますが、それ以外の交換の場合レートが低くなるケースもあります。
交換先のポイントがどのくらい価値があるのか確認してから、有利なレートのポイントを選びたいですね。
PC限定・スマホ限定ゲームがある
ちょびリッチには、PCだけで遊べるゲームやスマホだけで遊べるゲームがあります。
もしすてのゲームをコンプリートして効率的にポイントが貯めたいなら、両方の端末で毎日アクセスする必要がありますね。
交換可能となるのは登録から3日目以降
ちょびリッチでは、不正対策のため登録から2日間のポイント交換はできません。
ただし即時ポイントが手に入る案件は限られているため、通常にサービスを利用するならそれほど困ることはないでしょう。
3日目以降はポイント交換ができるようになりますよ。
ランクによって1日のポイントの上限が変わる
ちょびリッチは、ランクごとに1日に交換できるポイントの上限を定めています。
ランクが高くなるほど、交換できるポイントも多くなりますよ。
最高ランクのプラチナでは、6万ポイントが上限です。
実質1日3万円まで交換できることになるので、上限があるといってもそれほど困ることはないでしょう。
FGOなどのアプリ内課金はサービス終了している
2018年頃まで、ちょびリッチなどのポイントサイトではFGOなどのゲーム内で課金をすると連動してポイントが貯まるサービスを提供していました。
しかし、2020年現在、アプリ内課金のサービスは提供が終了しています。
ゲームで課金しながらポイントがためたいと考えていた人には残念ですが、ほかのポイントサイトを利用することも考えて見ましょう。
ただし、大半のポイントサイトはサービスを終了しています。
1年間ポイント獲得がないと期限切れとなる
ちょびリッチのポイントには、原則有効期限はありません。
しかし、ポイント獲得をしないまま1年がすぎるとポイントが抹消されてしまいます。
たくさんのポイントを保有しているなら定期的に交換し、ポイントが消えないように定期的な利用を心がけたいですね。
一定の案件にはボーナスポイントがつかない
ちょびリッチでゲームやクレジットカード作成などをしている人は多いでしょう。
しかし、会員ランクによるボーナスポイントがつくのはお買い物・アンケート・アプリダウンロード・モニターのみです。
ゲームやサービス利用でポイントを貯めている場合、ボーナスポイントの恩恵はあまり受けられなさそうですね。
プラチナランクになったら、アンケートやアプリダウンロードを積極的にしてみるのもおすすめです。
まとめ
ちょびリッチでは、さまざまな高額案件が利用できます。
現金への交換もハードルが低めで無料で利用でき、ゲームなどでもポイントが貯まるため利用しやすいですよ。
まずは無料登録からしてみましょう!
この記事を書いた人

- 当メディア「節約ぽけっと」編集部です。「コスパ良く楽しむ」をモットーに、節約情報を発信しています。
過去の記事
コラム2020.10.03ECナビの評判・口コミは?気になるポイントの稼ぎ方やメリット・デメリットを徹底解説!
コラム2020.10.02ちょびリッチの評判や口コミはどう?メリット・デメリットと合わせて徹底解説!
コラム2020.10.01ポイぷるの評判や口コミはどう?メリット・デメリットもあわせて徹底解説!
コラム2020.09.30ハピタスの評判や口コミは?メリット・デメリットもあわせて徹底解説!