はじめに
買い物は、避けて通れない家事の1つですよね。
自分が買い物する姿を思い浮かべて、どっと疲れていませんか?

そこで今日は便利な「イオンネットスーパー」をご紹介します!
実際に使ってみた体験談や、気になる口コミや評判もまとめました♪
あなたも今すぐ、買い物地獄から解放されてみませんか?
今すぐ大人気のネットスーパーを利用してみる↓
もくじ
- 1 はじめに
- 2 イオンネットスーパーとは?4つの特徴
- 3 イオンネットスーパーを利用してみた感想
- 4 【比較結果】イオンネットスーパーが一番使いやすい!他のネットスーパーも8社を利用してみました
- 5 イオンネットスーパーの口コミ&評判は?
- 6 イオンネットスーパーの登録の流れ
- 7 送料&各種手数料まとめ
- 8 イオンネットスーパーの配達エリア
- 9 イオンネットスーパーの配達時間
- 10 イオンネットスーパーの商品の価格
- 11 イオンネットスーパーの支払い方法
- 12 イオンネットスーパーの便利サービス3つ
- 13 イオンネットスーパーのメリット6つ
- 14 イオンネットスーパーのデメリット5つ
- 15 イオンネットスーパーはこんな人におすすめ
- 16 イオンネットスーパー・その他のQ&A
- 17 まとめ
イオンネットスーパーとは?4つの特徴
(出典:イオンネットスーパー)
「イオンネットスーパー」は、日本全国にある大手スーパーの「イオングループ」によって運営されている、超大型のネットスーパーです。
近隣店舗から自宅に欲しい商品を届けてもらえるので、忙しい人の強い味方ですよ♪
イオンネットスーパーの特徴
- 注文から最短3時間で商品が届く
- 取り扱い商品が豊富
- 入会費・年会費は無料
- セール品をレジに並ばずゲットできる
1. 注文から最短3時間で商品が届く
イオンネットスーパーは、インターネットからの注文後、最短3時間で商品が届きます。
また注文の締め切り時間の30分前まで、日時の変更、商品の変更・キャンセルが、マイページからできるのも手軽ですね。

2. 取り扱い商品が豊富
(出典:イオンネットスーパー)
イオンネットスーパーの品ぞろえは、約3万点数以上。
ネットスーパーの中でもトップクラスです!
イオン店舗によって扱っている商品に差がありますが、以下の商品を取り扱っています。
イオンネットスーパーで取り扱っているもの
- 食料品
- 日用品
- ベビー用品
- 介護用品
- 衣料品
- 医薬品
日常で必要なものは、ほとんどイオンネットスーパーで手に入りますね♪
しかも食品は、売り場のプロが目利きをして新鮮なものを選んでくれる上に、温度も適切に管理されて配送されます。

もちろん、安くて大人気のイオンオリジナルブランド「トップバリュ」の商品も、イオンネットスーパーで取り扱いがありますよ!
3. 入会費・年会費は無料
イオンネットスーパーは、入会金・年会費は無料です。
使いたいと思った時だけ使えるので、気軽に利用できますよ♪
4. セール品をレジに並ばずゲットできる
イオンネットスーパーでは、イオン店舗と同じようにおとくなセール・毎週火曜日「火曜市」をやっています。
家にいながらセール品の注文ができるのは、とても楽ですね。
もう、セール目当てにスーパーに行ったり、ながーいレジ待ちに並んだりする必要なし!
イオンネットスーパーを活用すれば、時間を有効に使うことができますね。
安くサクッと買い物を済ませよう♪↓
イオンネットスーパーを利用してみた感想
ということで、イオンネットスーパーを利用してみた感想を皆さんにお届けしちゃいます!
① 品質・鮮度
② コスパ
③ 使いやすさ
の項目で、正直な辛口評価をしました。
まずは、我が家の情報をザックリ紹介します。
我が家の情報
- 旦那と猫一匹と暮らしてる
- 共働きでお互い帰りが遅い
- 子供なし
こんな感じ。
特に、

ネットスーパーなら楽そうだな・・・」
と思ったのが、試してみたキッカケです。
イオンネットスーパーなら大手で安心そうだし、口コミでも評判良さそうだったので選びました!
商品が届いた
今回、届いた商品とは別に明細書が2枚同封されていました。
そして、当たり前と言えば当たり前なのですが、頼んだ商品をチェックすると全部ありましたよ。

食材は箱に入って届くわけではなく、配達員がクーラーボックスの中から食材が入っている袋を手渡ししてくれます。

ただ、クーラーボックスに入っているので、夏のように暑い季節でも安心して受け取れるのは良い点ですね!
今回の注文で購入したのはこちらの商品。
こうして見ると結構な量でした!!
ちなみにトップバリューのフライドポテトは、私の大好物。
冷凍庫に常にストックを置いてあるくらいなのですが、たっぷり入っているのに値段が安いだけではなく美味しいので本当におすすめです!
話題のオリジナル商品をチェック☆↓
① 品質・鮮度は大満足♪
品質・鮮度
冷凍食品も、しっかり凍った状態で届きました。
夏場の暑い日だと自分で購入して家に持って帰るまでに溶けてしまうこともあると思うので、ちゃんと凍った状態で届くのは嬉しいですよね。
卵が割れてしまったり、バナナが黒く変色してしまっていないか心配だったのですが、しっかりとプチプチに包装されていたので無事でした。
トマトやネギも痛みやすい食材なので少し心配していたのですが、傷んでいたり腐っている部分はありませんでした!

② コスパは配送料がネック・・・
コスパ
今回、実際にイオンネットスーパーを利用してみて、買い物に行く手間を省けるという点や商品の状態にはとても満足していますが、配送手数料が1,500円(税抜)でちょっと高いと感じました・・・。
商品と手数料が同じ金額くらいです。
イオンネットスーパーを利用する前に、配送料をちゃんとチェックしたほうがいいですね。

私には残念な結果となりましたが、地域によっては300円(税抜)で配送してくれるところもあります。
配送料を払いたくないなら、商品を『店舗受け取り』して、『カード払い』にすると、送料が無料になります。
(※『店舗受け取り』に対応していない店舗もあります。)

忙しい時、風邪を引いて身動き取れない時などにも、助かりますね。」
③ 安い商品をゲットするには、こまめなチェックが必要
使いやすさ
ちなみに卵はトップバリューの安い卵が欲しかったのですが、私が頼むときには売り切れだったのが残念。
やはり安い商品などは売り切れることが多いので、こまめにチェックしておく必要があるなと感じました。
セールを狙って混雑したスーパーへ行ったり、長いレジ列に並ぶことを考えたら楽ちんではありますが・・・。
しかも、いざ注文しようとしたときにメンテナンスだったので「も~」ということも。
でも、これは新鮮な商品が出回るように商品の入れ替えをしてくれる証拠ですね!

結論
① 品質・鮮度
② コスパ
③ 使いやすさ
結論
- 新鮮な状態で食材を届けてもらいたい
- 配送料が安い地域に住んでいる
- お米や水など、重いものを購入する
- 諸事情で買い物に行けない、行く時間がない
上記の4つの場合に当てはまる場合にイオンネットスーパーは便利ですが、特にそういった理由がない場合は自分でイオン店舗へ直接買いに行った方がお得です。
私と同じように帰宅が遅くて買い物の時間がとれない人や、新鮮な食材を良い状態で手に入れたい人にはメリットたっぷりだと思います♪
あてはまる方はぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか!
高品質で大満足♪ネットスーパーで注文してみる↓
【比較結果】イオンネットスーパーが一番使いやすい!他のネットスーパーも8社を利用してみました
イオンネットスーパーと、他のネットスーパー8社を比較してみました。
その結果、イオンネットスーパーは1位にランクイン!
その理由は、以下の5つです。
イオンネットスーパーが一番おすすめの理由
- 入会費、年会費が無料で定期購入もなし!本当に必要な時だけ利用できる
- 高品質な商品が、良い状態で配送される
- 品揃えが良い
- 安いオリジナルブランド商品の販売や、お得なセールがある
- 実店舗で買い物をする時と同様に、WAONポイントがたまる
私はたまたまイオン実店舗がそばになく、配送料金が1,500円と高い地域に住んでいるため、あんまり利用していません。
ですが、もしも300円で配送してもらえるのなら、絶対にイオンネットスーパーをメインにしたいですね!
他のネットスーパーとの比較については、こちらの記事で紹介しています。
-
【2020年最新】ネットスーパー8社を徹底比較!安くて送料節約できるおすすめネットスーパーは?
買い物に行く頻度が減るだけでなく、うまく活用すれば節約にもなるネットスーパー。 しかし、たくさんある中からどのネットスー ...
今すぐ第一位のネットスーパーを利用する↓
イオンネットスーパーの口コミ&評判は?
ここからは、イオンネットスーパーを実際に利用した他の人たちの口コミや評判も、紹介していきます。
いい口コミ
#イオンネットスーパー#本日配送料無料 につられ
ポチ ポチ ポチ...
うちの近所だけ?
毎月あってるのかなぁ?
これで食料調達できた😙わーい♬
便利になったものだわ(笑)— 守犬 (@moriinumorimori) March 23, 2019
奥さんと
「子どもが2人になったからスーパー行けないね」
って話をして
「じゃあネットスーパーでいいんじゃない?」
となった。以前1回だけ利用したことがあったので、確認の為にログイン。
3時間後には配達してくれるのか!
すごいな、 #イオンネットスーパー !
ありがたい!!! pic.twitter.com/2rT4FrQPcz— iMac男子@iPhoneケースコンサルタント (@iMacdanshi) August 5, 2018
さっきイオンネットスーパーで注文した物を配達してもらいました。
お水って重たいし…💦
銀のトイレの砂も重たいし…💦
いつも助かる😊
今日の配達の方は女性でした。
めちゃくちゃ丁寧な愛想のよい方で、次もあの人来てほしいなあ😁— kotogin (@konyantogin) April 12, 2018
イオンネットスーパー頼んだら、次々手渡される中チョコレート1点だけなのに別の小袋に入れてくれてて「こちらは今日は暑いので保冷してきました!」と、丁寧に扱ってくれて感動した🤩#ハートの大粒アポロ #4月10日発売https://t.co/7j1KF5eYjg
— Patty (@papapatty_J) April 21, 2018
悪い口コミ
#イオンネットスーパー
62円/1本のきゅうり
今来たのに
先が傷んでる
あ~あ!先月文句言ってからちょこちょこやられるんだけど pic.twitter.com/gVvAMri11H— しおとみず (@siotomizuhaumi) March 12, 2018
メンテ多いし、せめて終了時間とかはアナウンスして欲しい。 #イオンネットスーパー #イオン pic.twitter.com/0NYcylSix5
— させ選手 (@sasensyu) September 20, 2018
口コミから分かること
イオンネットスーパーの口コミは、「便利」「届くのが早い!」「配送サービスの質が良かった」という口コミが多くありました!
一方で悪い口コミでは、「傷んでいる商品があった」「サイトのメンテナンスが多い」という意見も。
商品の欠品や痛み、配送に対する悪い口コミは、他のネットスーパーよりもやや多めな印象です。
利用者が多いので、口コミの数が他のネットスーパーよりも多めなのと、良い口コミの方が圧倒的に多いのでそんなに気にする必要はありません。
ただ、サイトのメンテが多いのは私も気になったところです・・・。
イオンネットスーパーの登録の流れ
実際にイオンネットスーパーを利用する流れを紹介します。
step
1新規メンバー登録
イオンネットスーパーのトップページを開きます。
TOP画面をそのまま下へスクロールして行くと、『イオンネットスーパー新規ご登録はこちら』というボタンが出てくるので、タップ。
『イオンスクエアメンバー登録』の画面になります。
ここで入力する内容は、以下の内容です。
- 希望のID(今後のログイン時に必要)
- 希望のパスワード(今後のログイン時に必要)
- 名前
- 住所
- メールアドレス
- ニックネーム
すべて入力完了後、『規約同意画面』に同意をすれば、イオンスクエアメンバー入りです♪
step
2自分のお店決め&お届け先の選択
自分の住んでいる地域で、配送サービスを利用できる店舗が表示されます。
(※店舗によって配送料が違いますので、商品注文前に必ずよく確認しましょう。)
『お店の決定へ』を選択。
一部店舗では、自宅以外のコンビニや店頭での受け取りも可能なので、必要があれば設定します。
step
3お届け日時の選択
お届け日時を選択します。
(※締め切り時間の30分前までは日時の変更、商品の変更&キャンセルOK!)
step
4商品を選ぶ
次のお買い物の手間を省くため、お気に入り商品とお気に入り売り場に登録しておくとGood!
step
5お支払い
クレジットカードでお支払いの場合、次回以降も利用するカードとして登録しておくと便利です。
※イオンカードのお支払いで、ときめきポイントがいつでも2倍!!
step
6お買い物完了
合計200円(税込)ごとに1WAONポイントがたまります。
たまったWAONポイントは、「1 WAONポイント=1円相当」としてネットスーパーの買い物で使えます。
イオングループの店頭での買い物でもWAONポイントがたまり、使うことができるので、ポイント利用の用途が広がり便利です。
※現在「新規入会&初回購入」特典として、200 WAON POINTプレゼント中!!
送料&各種手数料まとめ
イオンネットスーパーの費用に関する情報を、すべてまとめました!
- 入会金・・・0円
- 年会費・・・0円
- 代金引換手数料・・・100円~300円(税抜・店舗によって異なる)
- 配送料・・・イオン店舗近隣は300円(税抜)、近隣出ない場合は300円~1,500円
- 置き楽サービス(不在時の留め置きサービス)・・・1回100円(税抜)
代金引換手数料と、配送手数料は店舗によって違うので、あらかじめチェックしておきたいですね。

でも、店舗の近隣エリアなら、
- 配送料300円(税抜)
- 注文金額5,000円〜7,000円以上で配送料無料 (※店舗によって異なる)
という安い配送料の上に、買い物金額によっては無料になるというお得さです!
センターに問い合わせたところ、

とのことでした。
ご自分のお住まいの地域の配送料がいくらになるか、一度イオンネットスーパー公式サイトで調べてみて下さい。
イオンネットスーパーの配達エリア
イオンネットスーパーの配達エリアは、全国45都府県と広範囲です。

数あるネットスーパーの中でも、一番配達エリアが広いネットスーパーですね。
イオンネットスーパーの公式ホームページを開き、郵便番号を入れてみて下さい。
すると、自動的に担当店舗を案内してもらえます。
場所によっては45都府県の中に入っていても配達してもらえない地域もあります。実際に住んでいる郵便番号を入れて確認しましょう。
イオンネットスーパーの配達時間
イオンネットスーパーは、最短で当日中に届けてもらえます。
早ければ、注文開始から最短3時間で届けてもらえることも!
配達時間は店舗・エリアによって異なりますが、朝11時~夜20時までの間の1~2時間の枠で配達してもらうことが可能です。
(※22時まで配送をしている店舗もあり!店舗の配送時間もチェックしておきたいですね。)
早く届けてもらえるので、肉や魚、野菜などの生鮮食品の注文も安心してすることができますね。
急に風邪を引いてしまって買い物に出られない時でも、安定感のあるイオンの商品が買えることは本当に心強いです。
店舗によっては取り扱っていない場合もありますが、医薬品も届けてもらえます!
今すぐネットスーパーで商品を注文してみる↓
イオンネットスーパーの商品の価格
ネットスーパー選びで気になるのは、「価格」。
店舗によって価格は異なるのですが、私の利用しているイオン店舗の料金を紹介します。
トップバリュの商品
イオンオリジナルブランド『トップバリュ』は、かなり安い価格設定になっています。
商品名 | 価格(税抜き) | 容量 |
北海道牛乳 | 198円 | 1000ml |
小粒納豆(たれ・からし無) | 45円 | 40g×3 |
ビタミンD入卵 | 198円 | 10個 |
プレーンヨーグルト | 98円 | 400g |

トップバリュ以外の商品
トップバリュの商品には負けますが、他のスーパーの商品と同じくらいの値段です。
商品名 | 価格(税抜き) | 容量 |
明治 おいしい牛乳 | 228円 | 900ml |
フジパン 本仕込 | 168円 | 1斤 |
アキタ ふじたま(赤) | 228円 | 10個 |

節約派のあなたは、トップバリュをチェックしてみましょう!
話題の商品をチェックしてみる↓
イオンネットスーパーの支払い方法
支払い方法は、以下の3パターンです。
支払い方法
- 各種クレジットカード
- 代金引換
- WAONカード(電子マネーWAONでのお支払い)
各種クレジットカード
イオンネットスーパーで使えるクレジットカードは、以下の通り。
イオンネットスーパーをよく利用する人
- イオンカード
- VISA
- MASTER
- JCB
- アメリカン・エキスプレス・カード
- ダイナースクラブカード
数あるクレジットカードの中でもイオンカードで支払うと、ときめきポイントがいつでも2倍につくので、おすすめですよ。
また、1回払い、リボ払いから選択できます。
代金引換
商品を持ってきてもらった際に支払う代金引換では、現金またはイオングループの商品券で支払いができます。
また、代金引換の場合は手数料がかかるので、要チェック。
我が家の場合は、300円(税抜)の手数料が発生しました。
しかし、イオン店舗によっては200円(税抜)のところや100円(税抜)のところもあります。
WAONの場合
商品の受け取り時に、WAONでも支払いできます!
配送担当者が持っているWAON読み取り端末に、自分でWAONをタッチするだけです。
(※店舗によっては、WAON支払いを選択できない場合があります。)
イオンネットスーパーの便利サービス3つ
イオンネットスーパーには、特にすぐれた3つのサービスがありました♪
活用したい便利サービス
- 置き楽サービス
- 代替品と交換サービス
- 魚の調理サービス
1.置き楽サービス

といった場合に便利なのが「置き楽サービス」です。
初回の配送時間に帰宅していれば、2回目以降は玄関先などの指定の場所に、保冷カバーやセキュリティバンドをして置いておいてくれますよ。
「置き楽」は、資材回収や資材の貸し出しに伴う手数料として1回配達当たり100円(税抜)かかります。
また、代金引換やWAON支払いはできず、クレジット支払いのみに限定されっるので、注意!
しかしながら指定した時間までに家に帰っていなければならないといったストレスから解放され、時間を有効に使うことができるのは大きなメリットですね。
店舗によっては、月額サービス料500円+税で何回注文しても送料無料で宅配する「置き楽プラスサービス」の提供もスタートしたところがあるようです。
興味のある方は、住んでいる地域はどうか調べてみて下さい!
2.代替品と交換サービス

ということがあります。
その場合イオンの宅配サービスでは、代替品と交換してもらうことができます。
3.魚の調理サービス
店舗によっては魚の調理などもお願いできます。
サンマやアジの塩焼き用に下準備をしてもらえるので、まさに忙しい主婦にとっては至れり尽くせり!
イオンのネットスーパーは、バーチャル的ネットスーパーというよりは、人の心を感じることができる昔ながらの近所のスーパーといった感じです。
今すぐ大人気のネットスーパーを利用してみる↓
イオンネットスーパーのメリット6つ
イオンネットスーパーのメリットを紹介します。
イオンネットスーパーのメリット
- 運ぶ手間がない
- 当日中に届けてもらえる
- スマホから注文できる
- 安心して購入できる
- お得に購入できる
- WAONポイントが貯まる
1. 運ぶ手間がない
お米を買わないといけないから、特売の1本98円の大根をあきらめたことはありませんか?
ネットスーパーの最大のメリットは、商品を玄関先まで届けてもらえることです。
お店から持って帰るには重すぎるからとあきらめてしまう商品も、運ぶ手間がないのでためらわず購入できます。
2. 当日中に届けてもらえる
雨の日どう頑張っても車に荷物をのせる時濡れてしまうことを考えると、買い物が億劫になりませんか?
朝起きて、外を見ると雨が降っている・・・。
そんな時こそ、ネットスーパーを活用しましょう。
最短で当日中に届けてもらえます。
注文時にお届け時間帯を指定できるので、予定のある日でも大丈夫です。
3. スマホから注文できる

ワンパターンの献立に、家族のため息が聞こえてきませんか?
ネットスーパーは24時間営業で、スマートフォン・タブレット端末に対応しています。
だからおうちからはもちろん、仕事の休憩時間など外出先のスキマ時間に注文することができます。
4. 安心して購入できる
ネットスーパーは、近くのイオンが担当店舗になるので安心です。
いつも利用するイオンだからこそ、安心感が違います。
広告の品やお得な火曜市も、ネットスーパーから利用可能です。
さらにお店で買うとついつい衝動買いしてしまうものも、ネットスーパーならじっくり吟味することができるので、失敗が少なくなるかもしれません。
注文前に合計金額が確認できるので、予算内に抑えた買い物ができる点もGood!
プロの目利きでピックアップしてお届け!
購入する商品は、売り場のプロが新鮮な商品をプロの目利きでピックアップし届けてくれます。
特に生鮮食品は、新しく質の良い商品をこだわりを持って選んでくれると評判♪
そして選ばれた商品は全て、適切な温度帯ごとに管理されて運ばれます。
冷凍品・冷蔵品は、専用の保冷ボックスに入れて届けてもらえますよ。
5.お得に購入できる
24時間お買い物ができるネットスーパーなので、お店のお得情報を一足早くチェックできます。
夜のうちにネットスーパーで注文したものは、翌日の昼間に届けてもらえます。
6.WAONポイントが貯まる
(出典:イオンネットスーパー公式サイト)
イオンネットスーパーで買い物をすると、200円ごとに1WAONポイントがたまります♪
たまったWAONポイントは、イオンネットスーパーでのお買い物はもちろん、ほとんどのコンビニでも使えますよ。
WAONについては、こちらの記事で詳しく紹介しています↓
-
WAONカードにはどんなメリットがある?よりお得にポイントをゲットする方法も紹介
はじめに イオン系列の店舗で使える「WAONカード(ワオンカード)」をご存知でしょうか? 通常のICカードが、端末に当て ...
※現在「新規入会&初回購入」特典として、200 WAON POINTプレゼント中!!
イオンネットスーパーのデメリット5つ
便利なイオンネットスーパーですが、デメリットも5つありました。
イオンネットスーパーのデメリット
- 配送料が地域によっては割高に
- 受け取り時間が早くて、帰りが遅い人には不便
- 週末や火曜日の配送予約は、すぐに終わりがち
- WAONへのチャージができない
- お客さま感謝デーは適応されない
1. 配送料が地域によっては割高に
イオンネットスーパーは近くのイオン店舗から商品が配送されます。
なのでイオン店舗のそばに住んでいる人の配送料は一回300円(税抜)とやすく、
「いくら買えば無料」
などの特典があるのに対して、遠いエリアだとかなり高い配送料金が掛かることも・・・!

いくらネットスーパーを利用して時間の節約ができても、あんまりにも高い配送料を払うのはナンセンスですよね。
あまりにも配送料が高くなってしまう場合は、他のネットスーパーの利用を検討したほうが、良いでしょう。
他のネットスーパーについては、こちらの記事で紹介しています。
-
【2020年最新】ネットスーパー8社を徹底比較!安くて送料節約できるおすすめネットスーパーは?
買い物に行く頻度が減るだけでなく、うまく活用すれば節約にもなるネットスーパー。 しかし、たくさんある中からどのネットスー ...
2. 受け取り時間が早くて、帰りが遅い人には不便
平日の受け取り指定時間が20時までと早めなため、受け取りが土日しかできないという意見も。

不在時に保冷カバーやセキュリティバンドをして商品を置いておいてくれる「置き楽サービス」もありますが、こちらは一回100円(税抜)が掛かります。
3. 週末や火曜日の配送の予約は、すぐに終わりがち
週末や火曜市の前日は早めに配達上限いっぱいになりやすく、早めに注文しないと予約が埋まりがちです。
平日に商品が受け取れなくて土日に受け取りたい人、火曜市の安い商品を買いたい人は、なるべく早く予約をするようにしましょう。
4. WAONへのチャージができない
店舗によっては、商品受け取り時にWAONでの支払いができる場合がありますが、WAONへのチャージはできません。
残高が少ないと料金不足となりますので、WAON支払いをしたいあなたは、事前にチャージをしておきましょう。
また、WAONのオートチャージも対応できません。
5. お客さま感謝デーは適応されない

のCMでもおなじみイオン「お客様感謝デー」ですが、イオンネットスーパーは対象ではありません。
5%オフになると思って20日と30日を狙ってお買い物をしても、割引は適応されないので、注意しましょう。
もちろんお客様感謝デー割引がなくても、安いイオンオリジナルブランドの『トップバリュ』や『火曜市』があり、優れたネットスーパーではあります。

ですが、イオンネットスーパーは商品の価格に差がなく、とても使いやすいですよ♪」
イオンネットスーパーはこんな人におすすめ
こんな人におすすめ
- 小さいお子さまがいる家庭
- 正社員でバリバリ働くワーキングママさん
- 時間を有効に使いたい
- 事情があって家を出られない
- 品質の良い商品を購入したい
- イオンでよく買い物をする、イオンの商品をよく使う
イオンネットスーパーは約3万点以上の豊富な品揃えのため、小さなお子様がいるご家庭から、仕事が忙しくて時短をしたい社会人、介護で家を出られない人にまで幅広く利用をされています。
ただし近くにイオン店舗がなく、配送料がすごく割高になってしまう場合は、他のネットスーパーの利用も検討してみましょう。
他のネットスーパーについては、こちらの記事で紹介しています。
-
【2020年最新】ネットスーパー8社を徹底比較!安くて送料節約できるおすすめネットスーパーは?
買い物に行く頻度が減るだけでなく、うまく活用すれば節約にもなるネットスーパー。 しかし、たくさんある中からどのネットスー ...
イオンネットスーパー・その他のQ&A
いつ届くの?日時指定はできる?
日時指定は、
- 当日から2日間
- 締切時間を過ぎた後は翌日から2日間の間
で、できます。
配送時間に関しては、店舗によって異なります。
だいたいの店舗は、
- 10:00~20:00
- 2~3時間の幅
で指定ができます。
店舗によっては22時まで配送に対応しているところもありますよ。
不在時の対応は?
急な用事で商品を受け取れなかった場合、郵便受けに不在票が入ります。
カスタマーサービスに電話をすると、再配達について相談できますが、店舗によっては再配達サービスをしてくれないところもあります。
また商品を受け取れなくても、キャンセルされた商品代金と配送料は請求されますので、注意が必要です。

必ず指定した時間には家にいて受け取るようにするか、『置き楽サービス』を利用しましょう。
おためしはある?
イオンネットスーパーに『おためし』はありません。
その代わりに、店内をネット上で見学することができます!
お試しはできませんが、店内見学をすることができます。
自分の住所等を入力し、対象の店舗を確認・登録すれば、実際に売られている商品を見られますよ。
また、商品を実際にカートに入れてお会計画面まで進むこともできるので、細かい値段も確認できます!
店舗によって売られている商品や値段、配送料金や代引き手数料は異なるので、事前に店内見学をしてチェックをしておきましょう。
定期購入はある?
定期購入はありません。
普通のスーパーと同じく、必要な時に必要な買い物をし、買った商品に対して代金を払えばOKです。
宅配ボックスに入れてもらうことはできる?
商品を宅配ボックスに配達することは、できません。
衛生面などの安心と安全性が第一なので、基本的には手渡しとなっています。
家を留守にしがちな人は、置き楽サービスの利用がおすすめです。
ポイント制度や割引はある?
イオンネットスーパーでは、200円(税込)の買い物ごとに1WAONポイントを貯められます。
1WAONポイントは1円として、お会計時に使えますよ。
WAONポイントはイオンネットスーパーでの買い物だけでなく、コンビニでも使えるので便利です。
また、イオン店舗と同じように毎週火曜日に「火曜市」というセールをやっています。
商品の種類は?
商品の種類は、食品、日用品、ベビー用品、介護用品、衣料品、医薬品など約3万点以上の取り扱いがあります。
扱っている商品は店舗によって異なるので、事前に「店内見学」で確認しておきましょう。
また、安さを重視したイオンのオリジナルブランド「トップバリュ」もイオンネットスーパーで販売しています。
イオンネットスーパーは、スマホやアプリから注文できる?
イオンネットスーパーは、公式WEBサイトから簡単に注文できます。
(※スマホ、タブレット、PCに対応しています。)
イオンには「イオンお買い物」というアプリもありますが、イオンネットスーパー利用時には結局イオンネットスーパーの公式サイトへジャンプしますよ。
「イオンお買い物」アプリについては、こちらの記事で紹介しています。
(※「イオンお買い物」はイオン店舗で使えるクーポンを配布しているアプリですが、イオンネットスーパーではクーポンを使えません)
-
お得なクーポンがもらえる♪イオンお買物アプリを徹底解説!!
はじめに 全国展開中のイオン。 近くにお店があるので、よく利用するという方も多いのではないでしょうか? 頻繁に利用するか ...
まとめ
雨だろうが雪だろうが、両手いっぱいの荷物を車に乗せて自宅まで運び、そこからまた家の中に入れる自分の姿を思い出しただけで疲れますよね・・・。
小さい子供をお持ちのお母さん、仕事をバリバリ頑張るワーキングママさん、時間を有効に使いたい主婦の方、是非イオンネットスーパーを賢く活用してください。
お買い物の常識が変わりますよ!
興味のある方は、ホームページをのぞいてみて下さいね♪
今すぐ大人気のネットスーパーを利用してみる↓
この記事を書いた人

- 神奈川在住の20代。新婚の「楽しさ」と「大変さ」を感じながら働くウーマンです。一家の財務大臣と呼ばれてますが、結婚するまではお金や保険などに関して全く無知&世間知らずの”散財大好き女”でした。結婚式を挙げるために必死こいて旦那に貯金出来てる風を演じていたら、それなりに何とかなってます。ので、やればできる、やらねばできないということを全国の新婚さんに伝えたい。